子どもの分の定額給付金10万円、問答無用で親が全額召し上げるのは止めた方が良い

いよいよ支給が始まった定額給付金。

親と子のバトルも始まっているようです。キャリコネニュースさんより。

家族の10万円の使い道に不満を募らせる声もあった。富山県で事務・管理職をする30代女性は、中学2年生の息子について綴る。

「『自分の給付金は自分で使う』と言っています。私は生活費に回したいのですが、息子は頑として許してくれません。生活が破綻すると訴えたら、『じゃあもう学校行かない』『勉強する気が失せた』と返されました」

女性は「親を脅すような発言をしてくることが不満です」とこぼしている。

こっちはヤフー

別の悩みを抱えている人もいる。「自分のお金だから、自分が好きなように使いたい」と主張する子ども(10)に悩んでいるのは、都内の主婦(40)だ。当初、貯金するつもりでいたものの、子どもはニュースで特別定額給付金について知ると、欲しいものができてしまった。

女性は「ベストセラーとなった『こども六法』を読み、財産権の概念を知ったようで、自分のお金は自分で使えるはずだと主張してくるので、困っています」と話す。

まあ本当にその10万円が無いと生活保護になるとか家を失うとかならしょうがないと思いますが、だったらちゃんと数字出して理解してもらえば良いだけでね。中学生でしょ?

うちはどうするか、ですが、息子の分の10万円を全部親がロックアップしてしまうのは、親子の信頼関係を壊すからやらない。強権発動で押し切ることも出来るでしょうが、メリットよりデメリットのがでかいですねそれ。

ま、これが日銀が公定歩合めいっぱい上げてて市場から現金が減ってるなら、貯金で利息増やしにいくのもありでしょうけど、いまゼロ金利ですよ?

ただでさえGDPが戦後最悪の落ち込み確定みたいな今、カネ使わんでどうするよ? 共倒れですよ。みんなが消費絞ると結果的には家計が苦しい家から倒れていきますからね。

せっかくの機会、子供と話し合って、良いお金の使い方を一緒に考えるのを勧めたいです。

それがPS5とかゲーミングPCだったとしても、「それを買うことでお前は何を手に入れたいの?」という問いにきちんと答えられたならば、買ってやって良いと思うよ。

その話し合いの中で親子のコミュニケーションも深まります。

とりあえず貯金。子供の分は有無を言わせず召し上げて貯金and/or使い込み。こういうのは一生恨まれますからね。やめとけ。

うちは話し合ってこんな買い物をしました。

とにかく今は動画編集が楽しいらしくて、毎日10時間くらいなんかやってるんです。

そんだけ好きなら10万投資してやるよね。

野球とかサッカーとかバレエとかピアノとか、こんなもんじゃないっしょ。安い安い。

というわけで、息子と二人で動画作ったりもしてます。私がディレクションして息子が編集。

 

もちろん、こちらもおすすめ。

ファザーズバッグ