評論 ジークアクスのあまりの軽さにクラクラして、久しぶりに水星の魔女を見返してみた 既に多くの指摘がある「水星の魔女」と「少女革命ウテナ」とのオマージュ関係について、あらためて検討してみたのだけれど、やはり上手くオマージュを処理して独自の作品に仕上げていたのだなあという感想。ウテナ水星の魔女比較検討主人公:天上ウテナ主人公... 2025.05.07 評論
インターネット文化 重要な情報はウェブにリリースしない時代が来た 昨日もポピュラー文化関連の資料(紙媒体)を読み込んでいたんだけれど、今までだったら要点をブログやSNSにまとめたりもしていた。ウェブの情報はコモンズの財産という考え方で、みんなで情報をシェアしていこうよという、2000年代アタマくらいの発想... 2025.04.29 インターネット文化評論
書評・読書記録 【2025春アニメここまでの感想】 ユア・フォルマ攻殻機動隊ものですが主人公の見た目が草薙素子すぎるのに中身が別人な違和感が凄い。話は特に面白くもないです。説明セリフ多いのにそれでもよくわからない。ヒロアカ ヴィジランテヒロアカはちょっとしか知らないけど楽しめてます。第2話で... 2025.04.25 書評・読書記録評論
評論 個人的備忘録としてストラトキャスターの達人を並べてみる(順不同) David Gilmour"On the turning away", Pink Floyd, 1987EquipmentGuitar: Stratocaster 1957 Re-Issue (1983, maple-fingerboard... 2025.04.16 評論
fine art 赤城乳業とカイカイキキの共通点 赤城乳業の絶対的エース、ガリガリ君村上隆がスーパーフラットで世界的ヒットを飛ばしたのは事実として、25年経っても自分のカイカイキキギャラリー含めてスーパーフラット頼りの一本足打法ラインナップなのは、「赤城乳業といえばガリガリ君」という、絶対... 2025.04.07 fine art評論
fine art 現代アート先輩のマイルド家父長制 日本語の「現代アート」の世界のパイセンたちでSNSで後輩に説教するのが日課みたいになっている先輩方って、親切心なんだろうけど「そんなものはだめだ」「こうしないといけない」を断定しがちでこれは中の人のジェンダーにかかわらず(私には)マイルド家... 2025.04.07 fine art教育文化評論
インターネット文化 自分の疚しさを隠すためにやってないですか 日本のアニメは登場人物の見た目を美化している。ルッキズムだ!→ 一定レベルの記号化・デフォルメの結果を「あなたが」美化と考えているだけではないですか? それは本当に普遍的な「美化」ですか?→ 別の記号化モジュールを使ったアニメ作品制作が禁じ... 2025.04.02 インターネット文化評論
小説 ヤマニ書房ラトブ店さんで泣きそうになった 昨日はいわき駅で時間調整があったんで、駅前の本屋さんに立ち寄って「リアル書店応援活動」してきました。いわき駅前に現存する書店は1か所だけ。ヤマニ書房ラトブ店。もう、古き良き町の書店度100%でね。文化遺産ですよ文化遺産。学習参考書、文庫本、... 2025.04.02 小説文化評論