物書きの仕事 小説「アルソウムの双剣」電子書籍販売開始しました ずーーーーっと「マダデスカ?」と突っつかれていたあれ、ついに重い腰を上げました。epub3ファイル販売BCCKSで配信しています。ここでepub3ファイルを購入してお持ちのkindleアカウントに丸ごと転送、あるいはgoogle playに... 2024.08.08 物書きの仕事
インターネット文化 かつて尖っていたブロガーがバズワードサーファーに成り下がる現象 15年くらい前に結構面白いことを書いてそれなりに注目されていたインフルエンサー的なブロガー、本業はたぶん私と同じフリーランスのコンサルタント(なおかつ私のビジネスドメインと一部被っている)だと思うんだけど、たまたま5年ぶりくらいに目にしたら... 2025.04.07 インターネット文化働くこととキャリア
fine art 赤城乳業とカイカイキキの共通点 赤城乳業の絶対的エース、ガリガリ君村上隆がスーパーフラットで世界的ヒットを飛ばしたのは事実として、25年経っても自分のカイカイキキギャラリー含めてスーパーフラット頼りの一本足打法ラインナップなのは、「赤城乳業といえばガリガリ君」という、絶対... 2025.04.07 fine art評論
fine art 現代アート先輩のマイルド家父長制 日本語の「現代アート」の世界のパイセンたちでSNSで後輩に説教するのが日課みたいになっている先輩方って、親切心なんだろうけど「そんなものはだめだ」「こうしないといけない」を断定しがちでこれは中の人のジェンダーにかかわらず(私には)マイルド家... 2025.04.07 fine art教育文化評論
インターネット文化 自分の疚しさを隠すためにやってないですか 日本のアニメは登場人物の見た目を美化している。ルッキズムだ!→ 一定レベルの記号化・デフォルメの結果を「あなたが」美化と考えているだけではないですか? それは本当に普遍的な「美化」ですか?→ 別の記号化モジュールを使ったアニメ作品制作が禁じ... 2025.04.02 インターネット文化評論
小説 ヤマニ書房ラトブ店さんで泣きそうになった 昨日はいわき駅で時間調整があったんで、駅前の本屋さんに立ち寄って「リアル書店応援活動」してきました。いわき駅前に現存する書店は1か所だけ。ヤマニ書房ラトブ店。もう、古き良き町の書店度100%でね。文化遺産ですよ文化遺産。学習参考書、文庫本、... 2025.04.02 小説文化評論
アート&デザイン 仲良くしようぜ ファブラボやハンドクラフトの工房&ショップを集積させるのは良いことだと思うんだけど(秋葉原みたいに)、そこに飲食店と、あとアートの施設(レンタルギャラリー、レンタルスタジオ、アーティスト・イン・レジデンスなど)もくっつけた方が良いというか、... 2025.02.21 アート&デザイン
fine art 私がミルヨウコ「Pink Love 喜多川歌麿「歌満くら」12枚の内の第9図のオマージュ」を買った四つの理由。 それでは私が何故「余白のアートフェア福島広野」出展作品の中で一番最初にミルヨウコさんの「Pink Love 喜多川歌麿「歌満くら」12枚の内の第9図のオマージュ」を買ったのか、その理由を説明していきましょう。まずは作品画像ですよね。やばっ!... 2025.02.01 fine art
fine art 「ファンシー」とフェミニズムアート 余白のアートフェアの審査資料を全力で作っているのですが、あらためて作品画像を全て拝見してステートメントと併せて資料に入れ込んでいきながら強烈に感じていること期せずしてこれは日本のフェミニズムアートの地下水脈みたいなものを覗き込む機会になって... 2024.11.25 fine art