育児

教育

塚田ゆうた『RIOT vol.2』と北村匡平『遊びと利他』(集英社)

今日読んだ本塚田ゆうた『RIOT vol.2』(小学館)見様見真似でZINEを作る田舎の高校生たちの話の2巻。古くは「げんしけん」、最近だったら「映像研には手を出すな!」の系統の漫画ですね。今の漫画にしてはじっくりと物語を立ち上げているので...
育児

あなたには難しすぎてわからない話だと思うが

私は自分の物欲が亡くなってしまったので、息子が欲しがるものを買って一緒に楽しむというライフハックを開発した。ラジコン、ミニ四駆、ベイブレード、プログラミングトイ、自転車、キャンプ用品、台所用品、工具、ラノベ、テニスラケット、サッカーボール、...
教育

調査書2.33333333(以下略)から始まった我が家の高専受験戦記

受験はある意味で資金力の勝負であるこれは我が家の息子が中3の1学期末の通知票(=高校受験の内申点の50%)の平均が2.3だったところから、7ヶ月の猛勉強を経て第一志望校である都立産業技術高等専門学校合格、第二志望の国立東京高専補欠まで追い上...
告知

父の葬式で喪主あいさつしてきた!

今日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございました ふつうこういうときはなにかしんみりした話をするんでしょうが、ご存知のとおり純一さんは賑やかな人だったんで、楽しい話で締めたいと思います。 さて、父の思い出というと、大体一緒に遊んでる記...
教育

調査書2.33333333(以下略)から始まった我が家の高専受験戦記

これは我が家の息子が中3の1学期末の通知票(=高校受験の内申点の50%)の平均が2.3だったところから、7ヶ月の猛勉強を経て第一志望校である都立産業技術高等専門学校合格、第二志望の国立東京高専補欠まで追い上げた奇跡の大逆転戦記。……ではない...
育児

89回のcoderdojo

息子の調査書に書くというので、過去のテック系イベント参加歴を書き出してみたら、coderdojoだけで89回も参加していた。この大半に付き合っていたんだから、まあ自分としてもよくやったというか、楽しかったというか。逆に最近の高校見学は(自分...
教育

the 200 sentences PIZZA challenge

息子の宿題の一つ、何でも良いから英文を200文書いて来いというもの。いちいち考えるのは面倒くさいので、目的語を全てpizzaにして、「Be動詞現在形」でまず文章を作り、それを「Be動詞過去形」「現在完了形」「現在進行形」に書き直すように指示...
育児

小さい頃の「これが欲しい」「これが好き」「これがやりたい」は大事にした方が良いという小咄

息子は朝からの電話営業でアンロックしたリモートお年玉を握りしめて私の膝の上にドーンと座ってアマゾンの商品ページを幾つも開いて「これとこれとこれとこれ注文して」例によってハイエンドのゲーミングキーボードとかゲーミングモニターとかゲーミングヘッ...