小説を書いているうちに、自分が書いているものが面白いのかどうかわからなくなってくる。

小説を書いているうちに、自分が書いているものが面白いのかどうかわからなくなってくる。
 
というフレーズはあちこちで目にするけれども(紙の本をいっぱい売ってる人でもこれ言う人珍しくない)、どういう思考の仕組みが入っているとそうなるのかが、想像しづらい。
 
それが書いていてつまらないとしたら、何故書ける? 何故それを書き進める?
 
逆に、書いていて面白いとしたら、そりゃ確かに面白いんだよ。
 
だから、書いていてつまらないものは書かないという基本さえ守れば、必ず面白いものが書ける。
 
自分は面白いと思っているけれども他人に面白くないと言われたときのための予防線で言っているとしたら、お前はカスだな
 
とも思う。
 
自ら望んでバッターボックスに立った以上、自分には良い結果を出す力があると信じていて然るべきだし、良い結果に向かって全力で進むべきだし、誰よりもまず自分が熱狂していなければ、その小説が気の毒である。