よみうりランドの「グッジョバ!」に行ってきましたが、イマイチでした

よみうりランドの「グッジョバ!」視察して来ました。
内容ですが、現時点でのオペレーションは30点くらいっすね。朝イチで行かないと体験アトラクション出来ないとかアホですね。遠くからいらっしゃるお客様に劇的に不利ですね。私は家から10分でゲートまで行けるから有利ではありますが、これはウェブでの事前予約にすべきです。

(ワンデーパスとの抱合せに限りウェブ予約出来るようですが、ワンデーパスって一番高いチケットで大人1人5000円以上します。ジェットコースターが嫌いな私はアトラクションには基本乗らないので1800円の入園券だけで結構です)
イメージ 1

それ以外のアトラクションも待たせすぎ。日清がピークで2時間待ち? アプリで整理番号発券して、待ってる間よそで遊べるようにすべきでしょうね。その2時間で別のアトラクション5回くらい乗っていただけたり、お買い物や飲食していただけたりするわけでしょう? お客様の消費機会を劇的に減らしてどうするんですか?
日清のアトラクション、100円でポンチョ売ってるのもアホですね。必須アイテムなら無料レンタルでしょ。持って帰るのも面倒くさいし。お客様目線どこにあるんですか?
昨日みたいに寒い日に「温かい飲み物」を買える自販機が無いのもあかんし、とにかくもっと真面目にお客様目線で考えようぜ。
そしてアトラクション群についてですが、企業タイアップを色々つけてはいますけど、中身は普通の遊園地のアトラクションです。タイアップ先の企業のやってる仕事の本質を掴み、それを遊びの形に変換してあるというものでは一切ありません。ワークショップものはそうでも無いらしいのですが、何せソッコー満席で一つも体験させていただけないわけですから。
トヨタや東芝の企業科学館みたいなものを期待して行くと裏切られます。普通の遊園地です。普通。
結論といたしましては、遊園地に行くとなったら早起きして事前に情報も収集しまくりの気合の入ったご家族ならば、そのプロセスも含めて楽しめるところなんだと思います。
気軽にふらっと訪れるユルい家族には全然楽しめません。ワークショップの容量を劇的に増やさない限り、飛び込みのお客様はまず無理ですからね。良いんですかねそれで。