声優のネットラジオが面白かった

リコリコラジオを聞きながら渋滞の無い東名を走って帰宅。

往路は「ぼっち・ざ・らじお」、復路はリコリコラジオを聞きながらの運転でした。

声優のネットラジオを聞いたのは初めてでしたが、FMやAMのラジオより面白いですね。

日本の場合、AMは昭和中期には今のフォーマットが確立されていたのではないかと思います。FMは80年代にはNHK-FMと東京FMが二大巨頭という感じでしたけど、90年代アタマにJ-WAVEが出てきたら山下達郎以外の全ての民放FMが全部J-WAVEのコピーになってしまった。

TOKYO-FMもね。

あれは最初のうちは新鮮だったけど今はもう、フォーマットがあまりにもどれも同じ、なおかつ、つまらないんですよ。パーソナリティのしゃべりが。どれもこれも。音楽も全部ワンコーラスで切るしCM多すぎだし。

で、FMなんて聞かなくなって20年くらい経ちます。

という状況で声優のラジオ聞いたら面白かったですよ。

まずCM入らないし音楽かけないし話題はアニメのことだけだし、とにかくワンテーマ。これが好きな人しかこれ聞いてないですよねという前提が共有されているから。

あとね、やっぱ声優さんは芝居上手い。

リスナーからの投書を読む際に自由自在に芝居をつけるあれ、ほんとすごい。

あれを一度体験するともう、今さら民放FMを聞く理由が1%も残っていなかったのが、ついに0%になったな、と。