COLORFUL PEOPLEのロゴマークが決まりました

5月から準備して来た、カタリスト株式会社の新しいブランドの「COLORFUL PEOPLE」のロゴマークが決まりました。

イメージ 1


そこで働く人、そこを利用する人のいずれもが自分自身の色を出すことが出来て、共に盛り上がり、価値を生み出し、日本社会に貢献していける場でありたいという思いを形にしてもらったら、こんなエッジの効いたマークになってしまいました。

モチーフとなったのは、理論物理学に出てくるカラビ・ヤウ多様体です。人類はまだ、この世界に存在する4つの基本的な力(重力、電磁気力、弱い相互作用、強い相互作用)を一つの理論で全て説明することが出来ていませんが、高さ幅奥行き時間の4次元に加えて、もう幾つかの次元(余剰次元)がこの世界のどこかにあると想定すると、これらの力をまとめて数式で説明出来る・・・のだそうです。その余剰次元のモデルの一つがカラビ・ヤウ多様体です。

我々のCOLORFUL PEOPLEというサービスも、日本社会が現時点で糾合出来ていない力、すなわち、健康な成人男性の力、女性の力、障害者の力、その他様々な家庭の事情を持つ人々の力を一つにまとめられる方法論を探索していこうという思いが出発点にありますので、カラビ・ヤウ多様体っぽい形をロゴマークにしてみました。

一目でわかるように、日本の福祉サービスのロゴマークにありがちな、ふんわりふわふわ暖か柔らかなテイストは皆無です。そこには我々の覚悟があります。

さあ、尖った福祉へ!