Days of TRICKS
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ

マタンサの紹介

2006.12.19

 ちょうどわかりやすい画像付きのページがあったのでどうぞ。

http://www.spainfood.jp/now/page.html
www.spainfood.jp

 

文化
Days of TRICKS

関連記事

文化

Spanish Fantasy 河野兵部ギターコンサート

スペイン・マドリード在住でかとうの喧嘩友達、河野兵部さんの来日コンサートがあります。スペインに興味のある方、ギターの好きな方、ぜひいらしてください。ロビーでは、ワインサービ スもあります(^-^)タイトル: Spanish Fantasy ...
2007.01.06
文化
文化

戦争をする格差社会が怖いわけ

この記事は17世紀初頭のスペインに関するお話です。 「カピタン・アラトリステ」シリーズ翻訳の為、当時のスペイン社会についても色々と調べているのですが、戦争大好きな国家が社会の内部に格差を抱えていると、徴兵制なんか無くても事実上の徴兵制みたい...
2006.08.30
文化
文化

政治的に正しくない隊長は僕らのヒーロー

なんでも、著者であるレベルテの旦那は、アラトリステが「政治的正当性」に反するキャラなんで、それが映画でどう表現されるのか結構心配だったのだそうです。 実はわたし、O内から「カピタン・アラトリステ」をやるんで手伝ってくれと言われた時には、日本...
2006.09.08
文化
文化

「畜殺用の短刀」

1巻で隊長が「霊魂の扉」に連れて行かれる際に、ブーツのふくらはぎんとこに隠し持って行った「畜殺用の短刀」ってどんなもんだという質問があったので、少し調べてみました。 要するにヨーロッパのお肉屋さん用のナイフらしいです。 おお、そういえばそん...
2006.12.21
文化
小説

ヤマニ書房ラトブ店さんで泣きそうになった

昨日はいわき駅で時間調整があったんで、駅前の本屋さんに立ち寄って「リアル書店応援活動」してきました。いわき駅前に現存する書店は1か所だけ。ヤマニ書房ラトブ店。もう、古き良き町の書店度100%でね。文化遺産ですよ文化遺産。学習参考書、文庫本、...
2025.04.02
小説文化評論
文化

4巻の裏筋の裏筋

4巻はもうあとは詩の部分を終わらせちゃうだけになりました。3巻までの詩の部分が、翻訳としてイマイチだという指摘をいただいておりますので、なんとか御納得いただけるようなものに出来るよう、工夫しております。 さて。4巻。表の筋は冒険大活劇です。...
2007.01.26
文化
ジョッキ飲みかよ!!
イニゴだってさり気なく出世する
ホーム
文化
マタンサの紹介
Tricks

新着記事

小説「アルソウムの双剣」電子書籍販売開始しました
2024.08.082025.08.09
ドローイングdrawingの意味内容
2025.09.062025.09.07
2025 年における愛☆まどんな論:ネオ・ポップおよびキャラクター絵画との比較から(PDF無料公開中)
2025.08.07
『現代アートとしての「キャラクター絵画」の構造:アニメの記号論・データベースの身体・デジタル絵画への抗い』
2025.08.012025.08.02
アングラ・鬼畜・悪趣味文化に関わるなら20代まで。さっと稼いでさっと足を洗え。
2025.07.14
ジークアクスのライフタイムバリューどうなのかな
2025.06.29

人気記事

グラスルーツのピックアップGH-1GをダンカンSH-1と弾き比べてみたら
1103 views
2023.03.202025.09.07
パワーアンプをTopping PA3にしました
619 views
2020.06.072021.04.19
仮面ライダービルドはいかにして視聴率の低い名作になったのか
458 views
2018.08.27
異世界シャワーとファンタジーにおける社会科学的諸問題
398 views
2019.05.102021.02.09
7800円で買った中古のレスポールカスタムのコピーが当たり個体だった!
371 views
2023.03.032025.07.06
太刀川英輔『進化思考』を巡る論争のログをやっと読み終わったので個人的なまとめ
292 views
2022.08.032023.12.27
謎の詩人「サトロ・リュウノスケ」
288 views
2022.04.12
日本ファンタジーノベル大賞とブランディングとKADOKAWA無双
251 views
2021.10.262021.10.30
三和稲城店2階という奇跡への謝辞
240 views
2019.05.202020.09.02
セイモア・ダンカンSTL52-1 "Five-Two"を付けてみたので感想を
217 views
2019.01.162022.07.04

カテゴリー

アーカイブ

お薦めの副読本
2007.03.05
イニゴだってさり気なく出世する
2006.12.20
エアAIRを見抜く簡単な方法
2024.02.16
17世紀スペイン化しつつある我が祖国
2007.04.10
旦那の方が一枚上手だったか
2006.11.16
鏡よ鏡、鏡ちゃん
2006.09.23
王国じゃないってば
2006.11.23
今夜はトレドです
2006.08.30
フダイさんって誰?
2006.10.02
奈倉洋子『グリムにおける魔女とユダヤ人』読了
2016.07.15

タグ

現代アート89 批評39 界隈32 フェミニズム23 ファンタジー小説18 日本ファンタジーノベル大賞15 文学12 純文学12 水星の魔女10 サトクリフ8 小説7 ブランディング5 思想4 ガンダム4 SF4 アニメ4 なろう4 コバルト文庫3 少女小説3 MTB3 ウクライナ3 ウェブマーケティング3 エブリスタ3 coderdojo2 中学校2 写真2 STEM教育2 ラノベ2 プジョー・パシフィック2 小径車2 カクヨム2 プログラミング教育2 ゲーム2 ファザーズバッグ2 生成AI2 特撮2 underrated2 ロシア2 ウェブデザイン2 ツイッター2 アラトリステ2 上野千鶴子2 BD-11 ツイフェミ1 ジークアクス1 BL1 安曇野1 マウンテンバイク1 アーティストステートメント1 先住民1 日本画1 永野護1 日本ファンタジー1 マンガ1 アーティスト・イン・レジデンス1 ツイ廃1 航法1 大学教育1 スレッズ1 キャラクター絵画1
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

sd_tricks

Business development and marketing consultant. Mainly in the medical, B2B, and Contemporary Art. M.Ed / Ph.D

面白そうなんで買った 面白そうなんで買った
息子(18歳)から送られてきた画像

ガルクラの映画、一緒に見に行くことになってます。
このどこかにグレンラガンとバッシュ・ザ・ブラックナイトが隠れています
タカ! トラ! バッタ! タトバ! タカ! トラ! バッタ!

タトバ! タトバタットッバ♪
ブロック塀はみんなのものってことなのか?
世界のアートラバーズとアートウォッチャーズが東京現代に集まる中、老害マンスプおじさんは日本現代アート(黒歴)史に漆黒に輝く黒御影石の墓標を建立したTOKYO ART FLOWの古戦場で俳句を詠んでおりました。

あの日もクソ暑かったよなー
これがなんだかわかる人はおかしい これがなんだかわかる人はおかしい
息子が加水分解したスイッチのレバーを交換してくれた

スーパーロボット大戦体験版

老害なのでアニメやセリフ演出がダルい。大昔のゲームのように最低限の演出だけでやりたい。

(フルオート戦闘にしてしまった)
僕が一番好きな実写映画は「仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER」です。

一番好きなシーンは電王ソードフォームが出てくるところ。

「俺、参上!」
さあ、お前の宇宙キター! さあ、お前の宇宙キター!
グリッドマンユニバースの聖地やで グリッドマンユニバースの聖地やで
Instagram 投稿 18062672549366328 Instagram 投稿 18062672549366328
面白そうなんで買ってみた 面白そうなんで買ってみた
電気代 南側の窓を銀マットで完全に 電気代

南側の窓を銀マットで完全に塞いでしまったのが奏功した模様
ヤクト・ミラージュの次はファティマが出てきたぞ!?

※昼休みです
Instagram 投稿 17918328114149070 Instagram 投稿 17918328114149070
多摩ニュータウンの外周 多摩ニュータウンの外周
おそらく江戸時代からある里道(赤道 あかみち)

ニュータウンと旧鶴川街道の間
度重なる広野町出張で壊れたキャリーケースのキャスター。息子に頼んだらあっという間に汎用品に付け替えてくれた。

元はハメ殺しの車軸だったんだが、ドリルでモンであっさり突破。

午後は妻の実家の調子の悪いエアコンの熱交換器を清掃して復活させた。

「最後の手段で温度センサーに抵抗かまして強制的に冷やすという手もある」
「どこでそんなことを憶えた??」
「どこの高専の研究室でもやってることだから」
今日の古本屋での収穫 今日の古本屋での収穫
Instagram でフォロー

カテゴリー

Days of TRICKS
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ
© 2005 Days of TRICKS.
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ