文化

fine art

エアAIRを見抜く簡単な方法

ある地域でのアーティスト・イン・レジデンス・プログラムがどれだけその地域に認知され共感を集めたかを測定する簡単な方法があります。 1) A町ならA町在住で継続的に情報発信している人物((仮にBさんとしましょう)のインスタグラムアカウントを見...
アート&デザイン

金沢大学大学院教育学研究科音楽教育専攻 三井徹ゼミ(音楽学)についての9108字の覚え書き

友人が社会人学生として金大で勉強しているのだが(彼は錚々たる外資大手のマネージャー職を渡り歩いてきた一流のビジネスパーソンである。そういう人が学び直しで母校を選んでくれたのは何気にうれしいのでさり気なく自慢している)、学内で三井徹ゼミについ...
コミュニケーション

都市伝説としての上野千鶴子マニュアル

上野千鶴子による東大の入学式スピーチを読んで思い出したこと。 2000年、自分がD1だった時にM2の女子のTさんが東大の上野のゼミかなにかにモグっていた。彼女によると、上野ゼミでは上野直筆による、アカデミック業界でののし上がり方のマニュアル...
文化

奈倉洋子『グリムにおける魔女とユダヤ人』読了

奈倉洋子『グリムにおける魔女とユダヤ人』読了日本語では魔女と訳される単語も原著では様々な背景を持つ幾つかの単語に分かれていること、中世末期から近世にかけての魔女狩りの影響や、19世紀初頭のドイツの倫理観の影響、さらに商業出版としての童話集と...
文化

ブエルタ・ア・エスパーニャ

一昨日からスペイン一周自転車ロードレース「ブエルタ・ア・エスパーニャ」が始まっています。 ところがですね。中継の映像が何かヘンなんです。ブエルタと言えば赤茶けた荒野を延々と伸びる舗装路。灼熱の太陽。オリーブとブドウの畑。石造りの古城の廃墟。...
文化

THE ハプスブルク

9月から12月まで国立新美術館で「THE ハプスブルク」という展覧会が開かれるそうです。 とりあえず何故、英語の定冠詞を付けるのかという根本的な疑問がありますが。日本とオーストリア・ハンガリーの国交樹立140周年記念というコンセプトですけれ...
文化

ゴクゴク飲みますが

5巻の中盤以降、隊長はひたすらローンバトルを続けます。ランボーみたいなものです(本当)。その孤独な戦いの間、隊長が戦闘や行軍の合間に喉を潤すのは、ご存じワイン。 私も自転車で走っている時はこまめにスポーツドリンクを飲んで水分補給しますけれど...
文化

文壇小説だ

映画の話が国内では先行していたので、5巻はマリア・デ・カストロと隊長の不倫話で、言ってみれば芸能界もの・・・・だと思っていたこの私です。 ですが、何か違う気配が漂ってきております。3巻のアタマの方でイニゴ君と一緒に火事場に突っ込んでいった若...