自分の名刺にふさわしい振る舞いや言動をしていますか?

呉座勇一氏と北村紗衣氏ほか、彼にツイッターで侮辱された女性たちを巡る論争の中で、呉座勇一氏の勤務先である日文研に見解を問うべきかどうかという話が当然浮上していたのですが、もちろんそれには賛否両論ありました。

慎重であるべきだという意見。経済産業研究所の研究者。

一方で、こうした見解そのものを非難する声。哲学の研究者だそうです。

どこの何という教員が示唆したのかはいまだにはっきりしないのですが、こういう声も。東大の先生です。

さすがに誰がどんな連絡をしてきたのかを公開は出来ないと思いますが(企業や自治体が問い合わせの内容を公開する場合でも、誰がということは伏せますし、内容も要約にしますし、それ以前にディスクレイマーを明示しておくものです)。

一般論として」こういう見解を示す東工大の先生。

他にも神戸大の木村幹氏、九州大の大賀哲氏などがそれぞれ(日文研への連絡は慎重であるべきだという)見解を示しておられたのですが、

x.com

(木村幹氏、現在は削除されているようです。出典URLはtwitter.com/kankimura/status/1374194059120496642、2021年3月24日閲覧)

もうちょっと伝わりやすいトンマナがありそうな気もしますけども。諌めてるんだか挑発してるんだか、判断しづらいです。個人的には。

そういう見解に対して、男性による女性の声の封じ込めではないかという批判もあり。清水氏は東大の先生です。

立教大の安藤氏。経済学。

こんな感じで、男性研究者でも「女性たちが話し合っている段階で、既に日文研への激烈な抗議が行なわれることが決定したみたいなトーンで語るのはどうか」という声が出ました。

それを受けて、たしかにそうだよねという流れが出てきていた(らしい。木村幹氏にはサッとブロックされていたので、その部分でその後どのような議論があったかは見ていませんが)ところにこれ。東大の……社会……学……(号泣)

あの、御年56歳の東京大学の教授ともあろう人物が、この段階でこういう挑発的なことを書く必要が本当にあるのでしょうか。ガンダムSEEDとか第08MS小隊の最終決戦みたいな「関わったやつ全員負け」みたいな流れになるだけではないですか。

- YouTube
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on Yo...

(昨日はガンダム00のシーズン1終盤、無意味な全面抗争でほとんどのキャラが戦死するところを見てました。みんなアニメや特撮からもうちょっと何か学べないかな?)

今回ここまでに得をした人って、呉座氏を焚き付けて過激発言を繰り返させていたミソジニー系のインフルエンサーだけではないですか?

「僕達はどうして、こんな所へ来てしまったのだろう」(キラ・ヤマト)

東大、東工大、神戸大、九州大。

錚々たる国立大の偉い先生方がツイッターで一体何をやっているのか、という目で見られてませんかね? 大丈夫ですか?

ツイッターって同業者やお友達や仲間内だけが見てるものじゃないってことを忘れていた研究者が炎上している最中に、社会学者で東大教授という人物が学生みたいなツイートで他の研究者を挑発してるって、それ格好いいことなんでしょうか?

26歳のビジネスパーソンでも滅多にやらないことですよ。

ツイッターは人社系の研究者しか見ない・書けないSNSじゃないってこと、気づいて欲しい。

中学生も高校生も見てるし(私のツイッターのフォロワーには息子の同級生たちもいますし、Coderdojoで知り合った高校生の方もいらっしゃいます)、あらゆる業界の人が見てる場なんですよ。

仮面ライダーやウルトラマンに出ていた19歳や20歳の特撮俳優たちの方が遥かに大人に見える。これっておかしくないですか?

ウルトラマンタイガ主演、平野さん。

仮面ライダーゼロワン主演、高橋さん。私の半分にも満たないお歳ですが、職業人として心から尊敬出来る素晴らしい方です。

皆さん、せっかくの輝かしい経歴と肩書をお持ちなのですから、抗争の激化ではなく平和構築に取り組んでいただきたいと思うのですが。