イギリス王家を離脱することになったハリー王子はどんな名字を名乗るのか

イギリス王家を離脱することになったハリー王子はどんな名字を名乗るのかという解説記事が面白かった。

彼は元々は「ハリー・ウェールズ」だった。これは彼の両親が「プリンス・オブ・ウェールズ」と「プリンセス・オブ・ウェールズ」だから。しかし現王家の名字は別にある。

それが「マウントバッテン=ウィンザー」。これはエリザベス2世の夫であるフィリップ殿下が元々ギリシア王家のバッテンベルク家の人だったからで、WW2直後のイギリス国民の反ドイツ感情を考慮して、バッテンベルク(バッテン山)を英語にしたものを、新しくフィリップ殿下の名字とした。

一方、ウィンザーはエリザベス2世の家名だが、これは1917年にそれまで王家が名乗っていたザクセン=コーブルク=ゴータという名字を、やはりWW1中の反独感情に配慮して、居城があるウィンザーに変えてしまったため。このザクセン=コーブルク=ゴータはヴィクトリア女王のダンナのアルバートの家名から来ている。

さてエリザベス2世は1960年に、皇太子夫婦と自分の夫、そして他家に嫁いだ女性王族以外は「マウントバッテン=ウィンザー」を名乗ると決めた。だがハリー王子は皇太子夫婦の子だったのでマウントバッテン=ウィンザーではなくウェールズを名乗っていたわけだ。

しかし王家離脱でこれが使えなくなる。

また、ハリー王子がイギリス王室に関係する名乗りを今後一切使わないと宣言してしまったので、マウントバッテン=ウィンザーも使えなくなる。サセックス公爵位も返上だから、ハリー・サセックスでもない。

となると、奥さんの名字を名乗ってハリー・マークルとなるのか、あるいは全く新しい名字を考えるのか、という記事。