数学研究者たちの議論により「言語ではリアリティを共有出来ない」をゲーデルの不完全性定理で説明する方法が発見される

インターネットの集合知の威力というしかないですね。

1) 「言語ではリアリティを共有出来ない」がゲーデルの不完全性定理と関係あるのではないかという指摘

イメージ 7

イメージ 8

超準モデルとか真の算術という概念を理解していない人たち(私も)がいきなりスタートダッシュで置いていかれてますが、理解出来た人が現れた。

2) 数学研究者たちによる検討。何とかそう読める可能性はあるが素人にはわからんだろうと。

2-1:なるほどという意見
イメージ 1
イメージ 3
イメージ 4

イメージ 9

2-2:ちょっと待てという意見
イメージ 5

なんですかこの、レースが始まった途端に5台くらいが飛び出して先頭集団形成、残りが1周目でタイムアウトでリタイアみたいな展開(笑) 

3) 研究者として道義的にどうよという声
イメージ 6

イメージ 10
イメージ 11

イメージ 12

4) 読解力の前にその説明力・・・・という仮面ライダービルドの中の桐生戦兎の右手の中の人のつぶやき

イメージ 13

5) 最後に糸井重里さんはどう反応していたかを確認。
イメージ 2

相槌上手い。
科研費審査におけるある種のリスクを顧みず、勇敢にも実名で議論に参加された数学研究者の皆様に惜しみない拍手を。