合宿の下見

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 近々、ゼミ生たちと行くことになっている合宿。その宿泊先の下見に行ってきました。多摩川沿いをのんびりと遡り、羽村堰で奥多摩街道へ。小作で吉野街道に入り、あとはひたすら奥多摩を目指します。

 奥多摩駅周辺では「もえぎの湯」やビジターセンターを視察。多摩川にかかる吊り橋が良い感じで怖いっすね~。夜はここ渡るなって言っておかんとな。それにしても日曜は駅周辺でも殆どの店が閉まってるんですね。聞き取り調査の実習は土曜に済ませてしまった方が良いかもしれません。

 さて、視察を済ませたら、奥多摩駅を過ぎてさらに青梅街道を西へと向かいます。しばらく行くと鋸山林道から降りてくる道が青梅街道にぶつかるT字路。以前に塾長とここ走ったんだよな。寒かった。

 この辺から青梅街道の上り勾配はきつくなっていきます。トンネルも次々に出現しますが、前後にフラッシャーをつけてあるので、あまり怖くはありません。やがて檜村橋に到達。2年前はここで膝が限界に達して引き返したんだよな~(古里のあたりでついに走れなくなって輪行で帰った)。今日は膝、なんともありません。羽村堰まで25キロ使って入念にウォーミングアップしましたからね。

 心拍数もついにLSDゾーンを越えて150以上に入りますが、塾長やマイキーと走る時は平地でもこれくらいの負荷かかってるんで、やっと雰囲気出てきたなあという程度。わりとあっけなく小河内ダムに到着しました。2年前のバイクと今日使ったバイク。サイクルコンピュータと前後ブレーキだけが同じ部品です(笑)。帰りはフロントディレイラーを調整しつつだったのであまりペースは上がりませんでしたが、膝も快調なまま無事に帰宅出来ました。これで2年越しの宿題をクリア。次の目標はこっから奥多摩周遊道路を回って帰ることかな。

 それにしても今日は新緑がことのほか綺麗でした。