この秋、「オセアニア大航海展(Vaka Moana Exhibition)」が巡回して来る国立民族学博物館ですが、沖縄島にある海洋文化館(海洋博公園内)で今週末にワークショップを行うそうです。
「沖縄は、古くから海を通して中国や東南アジア、そしてオセアニアの地域と交流してきた。このように「交流」に焦点を当てヒトやモノや文化の移動、接触、変容をとおして「私たち(日本)と世界のつながり」を考えることは、国際理解教育の学習として意義がある。
海洋文化館には、海を通して沖縄と世界の「つながり」を考える展示が数多くあり、国際理解教育における博学連携の可能性を持っている。本ワークショップの試行実施を通して、本年秋に国立民族学博物館で企画されている「オセアニア大航海展」おける博学連携の可能性を探りたい。
日時:2007年3月3日(土)15:00~17:00 / 4日(日)10:00~16:00
主催:国立民族学博物館「博学連携みんぱくワークショップ2006」 ・ (財)海洋博覧会記念公園管理財団
場所:海洋文化館コミュニティホール及び展示ホール
プログラム
3月3日(土) 海洋文化館における博学連携ワークショップ・プレイベント
15:00~17:00 (於:海洋文化館コミュニティホール)
1 アダン(タコノキ)の葉を使った沖縄民具製作ワークショップ
沖縄各地に自生しているアダン(タコノキ)を使った昔ながらの沖縄民具の製作を通し、小中学校での学習プログラムへの活用をめざす。
講師:大村茂治(古老 本部町在住)
3月4日(日) 海洋文化館における博学連携ワークショップ
10:00~10:10 (於:海洋文化館コミュニティホール)
趣旨説明
中牧弘允(国立民族学博物館)
10:10~11:00 (於:海洋文化館コミュニティホール)
チェチェメニ号
2 チェチェメニ号記録映像の上映解説会 「チェチェメニ号―沖縄海洋文化館と民博をつなぐもの」
海洋博当時、ミクロネシアのサタワル島から海洋博会場まで航海をしたチェチェメニ号の記録映像を上映しながら、スターナビゲーションを用いた伝統的な遠洋航海について解説する。
※写真右:現在チェチェメニ号は、海洋博公園より国立民族学博物館に所在地を移動し、オセアニア展示の目玉の一つとなっている。
講師:林勲男(国立民族学博物館)
11:10~11:40 (於:海洋文化館展示ホール)
3 海洋文化館ガイドツアー
オセアニア地域の貴重なカヌー・民具のコレクションを展示している海洋文化館展示ホールのガイドツアーを行う。
講師:上江洲安亨((財)海洋博覧会記念公園管理財団)
※ガイドツアー参加者は入館料が必要
11:50~12:35 (於:海洋文化館コミュニティホール)
4 タコノキの葉を使ったオセアニア地域の民具製作ワークショップ
オセアニア地域でも広く自生し、様々な道具の原材料として用いられたタコノキを使ったロープ作りを通し、小中学校での学習プログラムへの活用をめざす。
講師:織田雪江(同志社中学校)
加藤謙一(国立民族学博物館)
中山京子(京都ノートルダム女子大学)
東恩納巧(豊見城市立とよみ小学校)
ピーター・マシウス(国立民族学博物館)
12:35~13:35
昼食
13:35~14:20 (於:海洋文化館コミュニティホール)
5 竹を使った打楽器演奏ワークショップ
オセアニア地域・東南アジアから日本へ続く「竹」文化に着目し、「竹」を使った楽器の演奏体験を通し、小中学校での学習プログラムへの活用をめざす。
講師:秋山明之(神戸市立楠高校)
居城勝彦(東京学芸大学附属世田谷小学校)
八代健志(茨木市立葦原小学校)
14:35~15:35 (於:海洋文化館コミュニティホール)
6 総合討論
各ワークショップ・ガイドツアーの担当者をパネリストとし、今回実施した取組の総括を行い、今後、博物館を学校教育の中で活かす有り方を討論していく。
司会:森茂岳雄(中央大学)
パネリスト:上江洲安亨((財)海洋博覧会記念公園管理財団)
佐藤優香(国立歴史民俗博物館)
東恩納巧(豊見城市立とよみ小学校)
藤原孝章(同志社女子大学)
八杉佳穂(国立民族学博物館)
ワークショップ4・5の担当代表者
募集対象
主に沖縄の小中高の教員ならびに博学連携に関心のある方々
参加料
無料(但し、海洋文化館ガイドツアー参加には入館料が必要)
連絡先
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
国立民族学博物館 中牧弘允研究室
Tel:06-6876-2151(代表) 06-6878-8269(研究室)
Fax:06-6878-7503(研究部) E-mail:nakahiro@idc.minpaku.ac.jp
〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
(財)海洋博覧会記念公園管理財団 業務課 業務係
Tel:0980-48-2741 Fax:098-48-3339」