Days of TRICKS
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ

林和代さんがサタワル島から帰還

2006.09.09

林和代さんがサタワル島から帰還されたようです。
マウ老師は痛風に顔をしかめつつもお元気な様子。
http://blog.livedoor.jp/sazayo/archives/50369399.html

ミクロネシア
Days of TRICKS

関連記事

ミクロネシア

国立天文台の講演会

行ってきましたよ国立天文台。まだ雨が残っていたので車で。 意外や意外、会場となった会議室は立ち見まで出る大盛況でした。最初に話をされたのはグアム大のカニンガム准教授(assistant professorの訳語が今年の4月から助教授ではなく...
2007.07.11
ミクロネシア
ミクロネシア

拓海広志さんが石貨航海について回想記事をアップ

拓海広志さんがヤップ・パラオ間の石貨運搬航海について回想しておられます。 航海カヌーの原木を石貨で買った話など、面白いです。ここに出てくる老酋長というのはきっと故ベルナルド・ガアヤン酋長のことですね。 そういえば故大内青琥さんが、ガアヤンさ...
2006.09.16
ミクロネシア
ミクロネシア

目立つ為ならここまでするさ

『おじいさんのはじめての航海』に面白い記述がありました。 ヤップ島といえば石で作った巨大な貨幣、「石貨(せきか)」で有名ですが、これはヤップ島ではなく、500kmほど離れたパラウ島から運んできたものだそうです。ヤップ島ではそんなものを作れる...
2005.03.28
ミクロネシア
ミクロネシア

チャモロの航海カヌーが間もなく進水

グアム島で建造されていたチャモロ族の航海カヌーが間もなく進水するのだそうです。建造の記事進水の記事 ご存じのようにグアム島ではミクロネシア連邦のプルワット島出身のマニー・シカウ師が伝統的遠洋航海協会(Traditional Seafarer...
2008.08.29
ミクロネシア
ミクロネシア

旗にまでなって

九州から戻りましたが、まだ頭の中がバカンスモードなので、あまり面白い話が書けません。 とりあえず在庫から小ネタを一つ。 画像はミクロネシア連邦のヤップ州の州旗です。ウルトラ警備隊のレーダー画面じゃありません。ヤップの航海カヌーを正面から見た...
2005.04.03
ミクロネシア
ミクロネシア

『KAJI』

1994年にパラオからヤップ島まで航海カヌーで石貨を運ぶ実験が行われた時の模様を取り上げた雑誌記事です。多分この年の『KAJI』誌だと思いますが、正確な巻号は不明。 航海士を務めたのはマウ師で船の名前は「ムソウマル」。ただしヤップ島では、こ...
2005.07.22
ミクロネシア
ミクロネシアを知るための58章
あれ? マカリイも行くの?
ホーム
ミクロネシア
林和代さんがサタワル島から帰還
Tricks

新着記事

小説「アルソウムの双剣」電子書籍販売開始しました
2024.08.082025.06.11
ジークアクスのライフタイムバリューどうなのかな
2025.06.29
宇野常寛の『ゼロ年代の想像力』(2008)をいまさら
2025.06.23
同人ゲーム実況アニメである「ジークアクス」は「SSSSグリッドマン」を文学的に越えられるのか? (最後まで同人ゲーだった)
2025.06.222025.06.27
レトロコンテンツとしてのポモガンダム
2025.05.25
グラスルーツGH-1GピックアップをフェルナンデスFST145SLに移植してみた
2025.05.19

人気記事

グラスルーツのピックアップGH-1GをダンカンSH-1と弾き比べてみたら
1022 views
2023.03.202025.03.25
パワーアンプをTopping PA3にしました
653 views
2020.06.072021.04.19
仮面ライダービルドはいかにして視聴率の低い名作になったのか
425 views
2018.08.27
太刀川英輔『進化思考』を巡る論争のログをやっと読み終わったので個人的なまとめ
337 views
2022.08.032023.12.27
山口隆子(1952-)の作品がクリスティーズで100万ドル越え。
327 views
2024.05.142024.05.17
謎の詩人「サトロ・リュウノスケ」
296 views
2022.04.12
7800円で買った中古のレスポールカスタムのコピーが当たり個体だった!
294 views
2023.03.032023.03.05
日本ファンタジーノベル大賞とブランディングとKADOKAWA無双
241 views
2021.10.262021.10.30
セイモア・ダンカンSTL52-1 "Five-Two"を付けてみたので感想を
235 views
2019.01.162022.07.04
三和稲城店2階という奇跡への謝辞
233 views
2019.05.202020.09.02

カテゴリー

アーカイブ

アリンガノ・マイスは無事に海に出たようです
2006.12.25
『おによりつよいおれまーい』
2006.04.28
航法術の講義
2006.05.26
「サテワヌ島における航海術伝授」
2006.04.19
理想郷だろうか
2006.08.23
お宝ゲットだ
2006.10.14
マウ・ピアイルグ師ご逝去
2010.07.13
太平洋芸術祭には日本からもあの踊りが(この後すぐ!)
2005.02.22
ヘンリーさんについて補足
2007.01.11
太平洋諸島センターシンポジウム
2005.03.01

タグ

現代アート86 批評38 界隈32 フェミニズム23 ファンタジー小説18 日本ファンタジーノベル大賞15 文学12 純文学12 水星の魔女10 サトクリフ8 小説7 ブランディング5 思想4 ガンダム4 SF4 アニメ4 なろう4 コバルト文庫3 少女小説3 MTB3 ウクライナ3 ウェブマーケティング3 エブリスタ3 カクヨム2 プジョー・パシフィック2 小径車2 ラノベ2 STEM教育2 写真2 中学校2 coderdojo2 プログラミング教育2 ゲーム2 ファザーズバッグ2 生成AI2 特撮2 underrated2 ロシア2 ウェブデザイン2 ツイッター2 アラトリステ2 上野千鶴子2 BD-11 ガラパゴス1 BL1 安曇野1 マウンテンバイク1 アーティストステートメント1 先住民1 日本画1 永野護1 マンガ1 ジークアクス1 日本ファンタジー1 スレッズ1 大学教育1 航法1 ツイ廃1 フェイスブック1 アーティスト・イン・レジデンス1
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

sd_tricks

Business development and marketing consultant. Mainly in the medical, B2B, and Contemporary Art. M.Ed / Ph.D

Instagram 投稿 18099953413566726 Instagram 投稿 18099953413566726
TOKAIの1982年製ストラトの近代化改修完了

変更点

1) ブリッジを90年代のフェンジャパのものに交換(オリジナルの部品はイモネジの間隔が狭くて弦間が変だった)

2) リアピックアップをフェンダーのCustom Shop Fat '60s(多分)に交換

3) 抵抗をオレンジドロップに交換

4) スイッチを交換

5) ペグをマグナムロックに交換
近代化改修 ペグとブリッジ交換、リ 近代化改修

ペグとブリッジ交換、リアピックアップをフェンダーカスタムショップと置換など
「BL x キャラクター絵画」を生成する 「BL x キャラクター絵画」を生成する実験
ここ一週間で目を通した資料 ここ一週間で目を通した資料
Instagram 投稿 18070597579839649 Instagram 投稿 18070597579839649
梅干しとヤマモモジャム 多摩ニュー 梅干しとヤマモモジャム

多摩ニュータウンの街路樹で採れた実
Instagram 投稿 18086260591663722 Instagram 投稿 18086260591663722
良い最終回だった デコース、ヨーン 良い最終回だった

デコース、ヨーン、パルスェット、バーシャ、エスト

みんな納得の大団円かな
ライオンの宣伝部門のネキにもらいました
昨日はここが発着地点 昨日はここが発着地点
ソロモンよ私はも(略) ソロモンよ私はも(略)
一時期はどこに行ってもロードバイクだらけだったのに、昨日は相模川も境川もガラガラ。

乗っているのはリタイヤ世代ばかり。

ブームの頃に某内資大手の会議室に呼ばれて若い女性向けのマーケ戦略を提案したんだけどおじさんたちに総スカンで終わりだったんだよな(おじさんしかいない会議室だった)

結果はご覧の通りでした
息子とお揃いのスマートウォッチ買っちゃった

毛深さの違い
東寺の立体曼荼羅みたいなものが 東寺の立体曼荼羅みたいなものが
今日も多摩サイは空いてました 今日も多摩サイは空いてました
東京六大学の応援団OGOB公演

現役じゃないのにチアリーダーがぼんぼん飛んでたのびびった

校歌は立教のが一番良いな←
弊社で受託開発中の何かです 弊社で受託開発中の何かです
さてと さてと
本当に好きなものはハードコピーを所有しとかないと、自分がどこから来てどこに居るのか分からなくなるよ
Instagram でフォロー

カテゴリー

Days of TRICKS
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ
© 2005 Days of TRICKS.
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ