ミクロネシア サイパン慰霊の旅 昨日、6月26-27日に日本国の象徴とされるご夫婦がサイパンを公式訪問するという案件が閣議決定されました。 先の大戦の激戦地を訪れて犠牲者を弔うという趣旨だそうで、日米両軍の将兵やサイパン住民の慰霊施設を回るのだそうです。 これはとても良い... 2005.04.27 ミクロネシア
アオテアロア Waka Moana Exhibition続報 以前にも紹介した、アオテアロア(ニュージーランド)のオークランドにあるマリタイム・ミュージアムが来年にも予定している航海カヌーの企画展「Waka Moana(そのままワカ・モアナと読みます)」ですが、ぽつぽつと新しい噂が出回り始めています。... 2005.04.26 アオテアロア
ハワイ/ホクレア ホンモノの在処 昨日は「エキゾチック感」なんて話が出ました。 今日はそこからもうすこし、このウェブログのテーマに引きつけ考えてみましょう。 実は「エキゾチック感」というのは、「ホンモノ感」と非常に深い関わりがあります。というか殆ど同じものと言っても良い。例... 2005.04.25 ハワイ/ホクレア
教育 シルクロード写真展 昨日は調布市文化会館で、シルクロードの写真展を見てきました。ナショナル・ジオグラフィックに寄稿しておられたマイケル・ヤマシタさんの作品展です。 200円は安かったですね。素晴らしい写真が並んでいました。ヴェネチアからスタートしてイラク、イラ... 2005.04.24 教育
日本の海 山国に海の人々がいるとはこれいかに 以前、記紀神話における海洋神と天皇家の祖先神話の関係を紹介しました。 天皇家の祖先が高天原から降りてきて日向(宮崎)で過ごしていた頃、海の神様との婚姻関係を繰り返しながら生まれた子供がカムヤマトイワレヒコすなわち初代神武天皇になったという神... 2005.04.23 日本の海
日本の海 日本人のルーツ探索マップ ここ数日はちょっと堅い話が続いたので、今日は読みやすい本の紹介です。道方しのぶ『日本人のルーツ探索マップ』平凡社新書(2004年)。 著者は電通大大学院修士課程修了からメーカーの技術者を経てフリーライターになられたという、ちょっと変わった経... 2005.04.22 日本の海
ハワイ/ホクレア ホクアラカイ号建造風景 ビッグアイランドのヒロを母港とする最新鋭航海カヌー、ホクアラカイ号については、以前にもご紹介しました。TB先の記事にも書きましたが、この船の船体は現代航海カヌーでは初めて恒久的に使える型を用いた製法だったと言われています。 その製造風景の画... 2005.04.21 ハワイ/ホクレア
日本の海 A Blue Eyed Persian Soul made our National Helitage 昨日は鑑真和上様の偉業を思い起こしつつ、昨今の東アジア、特に我が国の外交の貧相さを嘆いてしまいました。どうも重苦しい話になったような気がするので、今日はちょっと良い話を紹介します。 鑑真和上様が日本に来られた時代、中国の王朝は唐でした。唐と... 2005.04.21 日本の海