アオテアロア Ainu meets Maori 詳しくはRyuさんのウェブログを読んでいただきたいのですが、現在、北海道のアイヌのグループがアオテアロアを視察中でして、先日はRyuさんの通訳で、エイベル・タズマン国立公園で行われているマオリ式カヌーのエコ・ツアーを体験していったそうです。... 2006.01.12 アオテアロア
日本について 津軽で淡路を 勢いでもう少し北方世界の話を続けます。 『北の内海世界』を読んでいて私が思い出したのは、成田美名子さんの漫画『花よりも花の如く』の3巻に出てくる能「淡路」のエピソードでした。 主人公は東京在住の若い能楽師で、母方の祖父が家元である小さな流派... 2006.01.09 日本について
日本の海 北の内海世界 今日は本の紹介です。 入間田宣夫・小林真人・斉藤利男編『北の内海世界』山川出版社、1999年。 日本中世史の研究者によるシンポジウムをまとめた本です。テーマとなったのは「北の内海世界」。何の事だかわかりますか? 「北の内海」。わかりませんよ... 2006.01.07 日本の海
ハワイ/ホクレア それを「EDDIE WOULD GO」と言うか この年末年始、先住ハワイアン社会に一つの波紋を広げた判決が出ました。 先に言いますけど、カメハメハ校裁判じゃないですからね。 事件の主人公の名前はエドワード・アヤウ。先住ハワイアンの遺物を博物館から取り戻す運動の中心人物です。 ことの始まり... 2006.01.06 ハワイ/ホクレア
ハワイ/ホクレア ハナレイ・ベイの航海カヌーはひと味違うよ ダブル・カヌーではないし遠洋航海カヌーでもないですが、しかしハワイではちょっと珍しい航海カヌーが建造されています。 場所はカウアイ島のハナレイ・ベイ。カウアイの人ロバート・パさんが中心になり、ヤップ人、イファルク人(サタワル島の近所)、アオ... 2005.12.30 ハワイ/ホクレア
日本について 水瓶座の時代らしいんです 今日は、ちょくちょくこのウェブログで登場している用語「ニューエイジ」についてのまとめです。「ニューエイジ」って何とか思いながら読んでおられたかたもいらっしゃるでしょうから・・・。 さて、「ニューエイジ」というのは西洋占星術に由来する概念です... 2005.12.29 日本について
日本について 俺は「ネオリベ」だったのか! (昨日の続き) 一方、中島さんは、出世作になった『中村屋のボース』のまとめでも同じ事を主張していますが、大正時代の日本のナショナリズムは玄洋社のようなアジア主義、アジアはアジアで団結して欧米に対抗していかなきゃいかんという考え方を生み出した... 2005.12.28 日本について