エディ・アイカウ

絵はがきにされた少年

私は昔から毎日新聞を購読しているのですが、いつの頃からか、ある記者の名前を気にするようになりました。藤原章生さん。97年とかそのくらいだったかな。当時、南アフリカに駐在しておられた藤原さんは、時々、短いけれども単純な紋切り型の構図に収まらな...
告知

バイオリンケースにワッペンをつけてみた

バイオリンケースの一つにホクレア号ワッペンをつけてみました。俺ってミーハー。
日本の海

「北の内海世界」のムダマハギ船が国指定重要無形民俗文化財に

昨日、文化審議会の答申において、津軽海峡周辺の和船建造技術の重要無形民俗文化財指定が勧告されました。これは要するに、「みちのく北方漁船博物館」で展示しているムダマハギ船の作り方はとっても価値があるんだよ~、と国が認めるってことです。それにし...
日本の海

どうせなら鯨の刺身でも持ってこいや

反捕鯨という点では理路というものを全く受け付けないカルト集団であるグリーンピースが、ドイツの日本大使館前にナガス鯨の死体を置いたのだそうです。いくら相手が自分と異なる意見の持ち主だからといって、例えばその相手の家の前に死体を置くという行為が...
アオテアロア

「テ・アウレレ」公式ウェブサイト復活

長らくサーバーから消失していた(かサーバー落ちしたままだった)、アオテアロアの航海カヌー「テ・アウレレ(実際に取材に行かれた石川直樹さんは「テ・オウレレ」と呼んでおられました)」の公式ウェブサイトが復活しました。 まだリンク切れとか手入れが...
エディ・アイカウ

巨人を駆る者

以前ご紹介した、ビッグウェーヴ・サーフィンのドキュメンタリー映画「Riding Giants」のDVDが発売されました。 限定上映で涙を飲んだ悔しさを晴らす時です。
告知

11月のある夜、俺は星降る野原で喜びの星を見つめていた。

まもなく、一人の友人がこの世を去って一年になります。清水理恵さんという方で、旅行関係のフリーライター・編集者でした。特にスペイン語圏を偏愛しており、しかしフェイバリット・シティはバルセロナという若干変な人でした*。今から思えば相当に無理を重...
ハワイ/ホクレア

ヒロの街にもホクレア号(の模型)

2/23日、ヒロの街に新しい文化施設がオープンするそうです。「Imiloa Astronomy Center of Hawaii」というのがその名前。ハワイ大学ヒロ校の施設だそうです。この施設のテーマは天文学と伝統文化。他の地域ではなかなか...