教育 太平洋市・南セントレア市 千葉県の成東町、山武町、松尾町、蓮沼村の合併による新市名が「太平洋市」なんだそうですね。面白いですね。愛知県に出来る「南セントレア市」、静岡県の「伊豆の国市」、あるいは既に出来てしまった「南アルプス市」「四国中央市」もそうですが、新しく作っ... 2005.02.09 教育
ハワイ/ホクレア 大洋州社会人類学会ASAO つい先日までカウアイ島で開催されておりましたところの大洋州社会人類学会Association for Social Anthropology of Oceania。このエクスカーション(大きな学会の年次大会だと参加者向けの親睦ツアーがある)... 2005.02.09 ハワイ/ホクレア
教育 ちょっとステキな土曜の午後を 日本の子供達の「学力低下」が問題になっています。OECDによる国際テストの結果を受けた文部科学省も公式にこれを認めました。やり玉に挙がったのは「ゆとり教育」「学校週5日制」「総合的な学習」です。現在の論調の主流は「学校週5日制」「総合的な学... 2005.02.08 教育
ハワイ/ホクレア 航海カヌー「ナ・マホエ」 航海カヌー「ナ・マホエ」号に関する記述を「系統図」「用語集」「人名録」に追加。「系統図」の中のハヴァイキヌイに関する記述に、縫合船についての記述を追加。 2005.02.07 ハワイ/ホクレア
クック諸島 資料紹介 1992年にアイツタキ島が建造した航海カヌー「ンガプアリキNgapuariki」。さいとうなんぺいさんの『太平洋の浮島ラロトンガ紀行』に大きな写真がいくつか掲載されています。ホクレアなんかに較べるとちょっと小さめですが、なかなか雰囲気のある... 2005.02.07 クック諸島
アオテアロア 資料紹介 ニック加藤『クック諸島とニュージーランドの旅』ワニブックス2003年ニック加藤さんの写真集です。ラロトンガ、アイツタキ、アオテアロアの美しい写真を中心とした旅行記です。アイツタキについての著述は貴重です。またターザン別冊でも使われていた「テ... 2005.02.06 アオテアロア
日本の海 学問とそうでないものの射程距離と効果 私がなぜここまで茂在氏に手厳しいかというと、茂在氏が学問という制度を利用しつつ、学問のルールに従っていないからです。学問は物事の正しさを決定する一つの社会制度です。同様の社会制度には宗教であるとか常識であるとか実定法のような体系もありますね... 2005.02.05 日本の海