伝統的航海術 資料紹介 テレビ東京編『海を越えた縄文人:日本列島から太平洋ルートで南米まで1万6000キロの壮大な旅』祥伝社1999年 1999年にテレビ東京が開局30周年記念番組として放送した番組「仲代達矢・海を渡りて:ネシアの旅人~もうひとつの海のシルクロード... 2005.02.04 伝統的航海術
伝統的航海術 石川直樹さんの修士論文 石川直樹さんの修士論文のタイトルは『太平洋島嶼部に伝わる古代航海術と人類拡散の旅路について』だそうです。 いずれ本として出版されるそうなので、今から楽しみです。石川さんの素晴らしい写真と抜群の行動力がどのように結晶しているのでしょうか。 2005.02.03 伝統的航海術
環境問題 世界がひっくり返る日(続) かつて人間は、世界の全てを知りつくしたならば、全ての過去を知る事が出来、また全ての未来を予測出来ると考えました(このような全ての情報を持った架空の存在を「ラプラスの悪魔」と呼びます)。また、このような世界観を還元論的物質主義reductiv... 2005.02.02 環境問題
告知 移行 これまでジオシティーズの「ジオログ」を使用して来ましたが、新しいウェブログシステムが出来たようなので、こちらに移行します。旧ウェブログは<a href=こちら</A>です。 2005.02.01 告知
環境問題 世界がひっくり返る日 高橋克典さんの番組を見て、改めて地球環境を労ってやらねばと痛感しました。幸いにして京都議定書は間もなく発効しますが、我が国の温暖化ガス排出量は平成大不況の終わりとともに鰻上り。米国の議定書離脱や中国の経済発展もあり、あまり見通しは良好ではあ... 2005.02.01 環境問題