fine art

美術手帖「先住民の現代アート」

先住民系アーティストのカタログみたいな部分は正直しょーもなかったけど、先住民のアーティストやキュレーターのインタビューや彼・彼女らが直接書いた文章は示唆に富んでいたまあ冒頭で編者も書いているように、こういうフォーマットで主流派民族の知識人が...
fine art

天明屋尚の「RX-78-2 傾奇者 2005 Version」は6400万円で落札された10年後に1320万円で売却されていたらしい

2018年5月の香港クリスティーズで落札された天明屋尚の「「RX-78-2 傾奇者 2005 Version」Tenmyouya HisashiRX-78-2 Kabuki-mono 2005 Version, 2005May 27, 20...
fine art

浮世絵は仕方がないとしても漫画家で22人中女性は2人

リトアニア国立美術館で始まる「美人、幽霊、侍:日本の大衆文化の伝統・江戸時代の浮世絵から21世紀の漫画、アニメ、スーパーフラットまで」"Beauties, Ghosts and Samurai. Japan's pop culture tr...
コミュニケーション

手っ取り早く思う存分号泣したい

花田十輝の脚本の評価が異常にインフレしているのを見て、おそらく(アニメに限らないんだろうけど)現代のストーリーコンテンツは「号泣したい」ニーズが非常に大きくて、そのために最適化された演出やストーリーテリングへのニーズが巨大なんだろうと思いま...
書評・読書記録

2024春アニメ個人的ランキング:ヨルクラ1位、リンカイが意外に良かったなど

1位から5位まで1) 夜のクラゲは泳げない ☆52) ガールズバンドクライ ☆43) 声優ラジオのウラオモテ ☆44) リンカイ ☆35) ゆるキャン ☆4ギャン泣きドーピングに頼らなかったヨルクラヨルクラは全てを説明されないと気が済まない...
fine art

前衛のゾンビは今や上野が本拠地である

段ボールに油性ペンで政治的メッセージ書いて壁に貼ったら現代アートっての、藝大関係者(の一部が)大好きだけど、僕はダサいと思ます。それ以外の作品も画像レポ見たら想像以上に色々ダサかった。こういうのを内輪ノリで称賛し合う藝風もそろそろ君たちいい...
評論

ツイッター黄金時代はもう二度と戻らないだろう

ツイッターというSNSのストラクチャに過度に依存していたsub culture(日本語でいう「サブカル」ではなく英語本来の意味での「副次文化」「下位文化」)が、ツイッターのマスク化とともに上手く機能しなくなり、その参加者たちがツイッター以外...
fine art

パレスチナ問題について私が現代アートで皆さんを教育してあげましょう

現代アート世界の一部で盛り上がっているパレスチナブーム、今回の戦争が始まる前はまったくパレスチナだのガザだの取り上げていなかった人たちがここぞとばかりにガザをテーマにした作品を作り展覧会を企画し、まあそこまではわかるにしても、いきなり「パレ...