東ハトと東カレと東ロボは知っていたけど、東プレってなんなの?

今まで頑なに人差し指と親指しか打鍵に使わなかった(それでも小学生としちゃあ早い方の入力速度だった)息子が、昨日からいきなりブラインドタッチの練習を始めた。
最初は「練習つまらない」とぶつぶつ言っているので、様子を見に行ったら、単にブラインドタッチで五十音を入力する練習を繰り返しているだけだったので
「そんなものより好きな本や詩(実は息子は詩を読むのが好き)をタイピングした方が良いぞ。」
とアドバイス。
最近お気に入りらしいプロイスラーの『クラバート』の一節をブラインドタッチで打ってみせたら、ライバル心を刺激されたようで、その後は黙々と練習していました。
夕方になって買い物に誘っても、タイピングの練習を続けたいというので、そのまま続けさせます。MTBのジャンプもそうですが、これをやろうと決めると何時間でも飽きずに繰り返し練習するという特殊能力があるようです。
何故、ブラインドタッチを身に着けたくなったのか?
お年玉で高級キーボードを買うつもりだから。
大人になってから買うんじゃダメなの?
「ダメ。今買えばやる気が出るし、5000万回打鍵保証付きだし、壊れても部品交換で直せるんだよ。」
何のやる気なんだかよくわかりませんが、どうせ(専門職かどうかはともかく)プログラマーになるんだろうし、高級品に子供の頃から触れておくのはメリットが大きいし、ま、ありか。
今年のお年玉で買った3万円のソニーのヘッドホンは毎日使っていて、coderdojoにも必ず持っていくくらい気に入っているようです。
「あれは買って良かったと思ってるよ。」
大物だなあ。
父ちゃんは2万円のMTBのサスペンション(サンツアーのエピクソンとか)を買う勇気さえ持ち合わせていないというのに。
イメージ 1

でもバッグ5個くらい売れたらサスペンション買うよ!

実は出張旅行用で使っているビジネスマンが非常に多いんです。マジ大好評。売り切れる前にって予備を買ってくれる人も何人もいます。