TOKYO ART FLOWの竜頭蛇尾な感じ

 

昨年7月末に
と宣言して始まった二子玉川の地域アートフェス。
イメージ 1

 

既に1年以上が経ち、そういえば第2回はやったんだろうかと思って公式ウェブサイトやフェイスブックを見に行ったら、完全に放置状態でした。ビエンナーレやトリエンナーレ形式なんでしょうかね?

実行委員会として名前を連ねたのが、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、世田谷区、公益財団法人 世田谷区産業振興公社、玉川髙島屋S・C、玉川町会、多摩美術大学、東京急行電鉄株式会社、東京都市大学、ドッグウッドプラザ、二子玉川エリアマネジメンツ、楽天株式会社。

協賛が株式会社NTTドコモ、サントリーホールディングス株式会社、株式会社中川ケミカル、パロットジャパン、extremis、壁紙屋本舗・カベガミヤホンポ、カラーキネティクス・ジャパン株式会社、TSP太陽株式会社、三菱地所ホーム株式会社、塩野香料株式会社、株式会社スタイルテック、株式会社トランジットジェネラルオフィス 、NORDISK、株式会社ハートス、パナソニックシステムネットワークス株式会社、株式会社ビームス。

こんだけゴージャスなスポンサーを集めてスタートしたものが、いきなりウェブ廃墟になっている。

そもそも中小の広告代理店がキュレーターを名乗って開催していた時点で、まともなアートフェスではないわけです。アートファンから見れば。

実際、会場を見に行きましたが、アートフェスとしての理念よりは、地域を盛り上げるイベントとしての色彩が遥かに強かった。

となると、あーこれは儲からないわとなった時点で撤収でしょう。

イメージ 2

で、いつお会い出来るんでしょうか?

アートフェス、どんどんやって良いと思います。でも、せめてアートについてちゃんと勉強してやって欲しい。でないと、こうなる。

2019/2/19:追記

まだ第2回のアナウンスは無し。

トリエンナーレなら今年中にはやらんとあかんがね。

2022/8/27 : 追記

URLが乗っ取られてキャバクラになってたよ。