水遊び

イメージ 1

 画像は市内某公園にある噴水です。ご覧のように、夏場は子供たちの恰好の水遊び場になっております。うちの息子のお気に入りスポットの一つですね。今日も家を出る前から大喜びで、気に入りの水鉄砲を握りしめてました。公園についたらダッシュですよダッシュ。

 もちろん市内には市民プールもありますし、ありゃ何でしたっけ・・・・「子供家庭支援センター」か? そこも夏場はビニールプール設置で幼児を受け入れております。

 でも、楽しさでは断然ここですね。何せ監視員のおばさんが居ない。あれやっちゃ駄目とかそれするなとか基本的にありません。子供同士が何となく自治をして楽しんでいるんですよここは。親は遠くから眺めていて、よほどの事が無い限りは介入しません。スズメバチが飛んできたとかでもない限りはね。

 だから今日も、砂場からバケツで砂運んできて水の中に入れる子とか(笑)。そりゃもうプールなら即退場させられるんでしょうがね。ここでは誰もうるさいこといわないの。掛け流しだし(笑)。川の中に砂があるんなら、噴水に砂入れたって良いじゃんってノリですねえ。

 市内を流れる川・水路は幾つかありますが、多摩川はでかすぎるし、水辺にアクセス出来るのは中学生以上くらいで、使い勝手が悪い。大丸谷戸川は三面張りのドブ川で遊び場にはならない。大丸用水は水流が少ないし幹線は生態系が極めて貧弱で底はヌルヌルだし、枝線はゴミとかいっぱい落ちてるしで、ちょっとまだ水遊びには使いたくない。三沢川はまだ下水接続していない家からの家庭排水が入っていて微妙に汚い感じだし、大半の部分はカミソリ護岸でそもそも水辺にアクセス出来ない。でも、この公園に来れば小川のせせらぎで水遊びが出来ちゃう。

 これデザインした人、ありがとう。お礼といっては何ですが、ここ行く時は必ずゴミ袋とゴミばさみ持参で清掃して帰ってますぜ。もちろん冬も。