アート&デザイン

澤俊之『We’re Men’s Dream』の表紙の秘密。そしてまた、澤俊之という小説家の手加減の無さについて。

NovelJam2019'で制作したバンド小説『We're Men's Dream』。表紙はこちらです。まずは、見て。右でマイク持ってこっち向いているのが主人公のサツキちゃんです。26歳。左で後ろ向いてギター背負ってるのが、ガールズバンド「...
アート&デザイン

物語の在り処と小説家とNovelJam

NovelJam2019'の懇親会で他のチームの著者さんたちと色々話をしていて、「書きたくてここに来たけどテーマが見つからなくて編集さんに引き出してもらった」という声が凄く多かったのが印象的でした。これは社会学の卒論指導でも似たところがあっ...
アート&デザイン

NovelJam2019′ を終えて【KOSMOS】

NovelJam2019'が終わりました。チームメイトだった森きいこさん、こばじさん、澤俊之さんも期待を超えるアウトプットを出してくださって、とにかく私が作りたかったもの、「王道のキャラクター文芸」を作ることが出来ました。森さんの「天籟日記...
アート&デザイン

NovelJam2019 進行中!

始まりました。我々のチームは参戦歴4回目のベテラン澤俊之さん、シナリオライターの森きいこさん、デザイナーにこばじさんという、理想すぎる布陣。組みたかった方々と百パーセント組めました。今回のテーマは「変」。事前に相談していた森さんのプロットは...
育児

アンティエとプチトマト

今日は息子の中学校の合唱大会。弁当は幼稚園時代から伝統の「アンティエとプチトマト」をおかずに、「超熟8枚切り」のサンドイッチ。ここまで全てご指定銘柄。久しぶりに弁当を作れるので私もちょっとご機嫌。と、みかん。帰宅した息子が「みかんは友だちに...
アート&デザイン

設定を作り込むことと物語を作ることは対立するのか

「設定厨」という言葉がある。「設定中」ではない。厨、というのは「厨房」の略である。「厨房」とは本来は食事を作る場所のことだが、日本のインターネットスラングにおいては別の意味で使われる。この定義だと「設定厨」とは「言動が子供っぽい設定」あるい...
アート&デザイン

NovelJam2019′ ゲリラ戦士募集のお知らせ

来月2-3日に開催される小説ハッカソン「NovelJam2019'」。前哨戦もいよいよ佳境です。自分がこのプロジェクトで採用しているのは、かつての立教大学社会学部かとうゼミで使ったのと同じマネジメント手法です。すなわち「オープンイノベーショ...
アート&デザイン

NovelJam2019′ 著者ドラフトの日を終えて

NovelJamの重要なコンテンツの一つが参加者による参戦記だとされている。私も先達の参戦記は大量に読ませていただいたので、お礼代わりとして、2019'という新しい(おそらく過渡期の)フォーマットのさなかにある者の視点から、ここまでを振り返...