国立民族学博物館 民博の誘惑(その2) 国立民族学博物館レポートの第二弾です。常設展の手前で、人間と水の関わりにスポットライトをあてた小さな企画展示をやっていたのですが、その中に航海カヌーの模型が2つありました。画像1・2 ソロモン諸島の航海カヌーの模型 最初にポリネシア航海協会... 2005.09.24 国立民族学博物館
教育 ネイティヴ・イーターを育てようぜ 疲れる仕事がまだ続いています・・・・・。ですが、さすがに週末はお休み。そこで今日は午前中は多摩川サイクリングロードを走りに行って、午後は図書館で本をいくつか借りてきました。 最初に読んだのは、笠井一子『北海道の食彩〈マッカリーナ〉物語』(草... 2005.09.23 教育
ミクロネシア グアムにだって航海カヌー文化復興運動はあるのだ グアム島。私の父方の祖父母は生前、一度だけ海外旅行というものをして来ました。その目的地だったのがグアム島です。今じゃあ学生が1週間分のバイト代で気軽に遊びに行く島ですが、昔はそれなりに憧れの島だったんです。 さてさて。グアム島はミクロネシア... 2005.09.21 ミクロネシア
国立民族学博物館 民博の誘惑(その1) それでは、航海カヌーマニアを萌え殺す禁断の秘苑、国立民族学博物館のレポートを、何回かにわけてやっていきます。 今日はまず、ビデオ・アーカイブについて。 国立民族学博物館、通称「民博」には、いかにも大阪万博の時代のデザインのビデオブースが沢山... 2005.09.19 国立民族学博物館
日本について 逢妻川を渡れ 大阪から戻りました。近世日本史を研究している学者さんと飲み、国立民族学博物館を見学しと、なかなか充実した出張でございました(完全に本来の用事が脇役になっております)。 私の家から大阪に行く場合、羽田から飛行機に乗るか、新幹線を使うか。私、飛... 2005.09.18 日本について
観光 アイヌ文化フェスティバル2005 来月、有楽町で「アイヌ文化フェスティバル」というイベントがあるようです。10月15日(土)13:00~16:00開場 12:00開演 13:00会場:東京国際フォーラムホールC ところで私、これから大阪へ出張でございます。ついでに民博へ寄っ... 2005.09.16 観光
環境問題 愛の条件 くそつまらない仕事を泣きながらやっつける今週の私ですが、今日は珍しく午後3時過ぎに「今日はここまで」と決めておいた分量が終わったので、早速ポンコツロードレーサーに飛び乗って多摩川を走ってきました。是政橋から多摩川原橋へ、そこで対岸に渡って関... 2005.09.15 環境問題
ハワイ/ホクレア 私が競馬を止めたわけ 私の住んでいる所は多摩丘陵の端っこなのですが、うちから少し歩くと、多摩川の向こう側に東京競馬場が見えます。私は松任谷由実さんの音楽の魅力をまったく解さないものですが、それでも東京競馬場くらいは目に入る。 東京競馬場といえば、日本でも最も格式... 2005.09.14 ハワイ/ホクレア