アート&デザイン Are you an artist or not? 開戦直後に帰国したものの夏前にしれっとサンクトペテルブルクにお戻りになってスイーツや観光地の写真を上げまくっておられた日本人音大生のアカウントがツイッター民に発見されたらしく、マシュマロを介して批判が殺到して困っておられるのだが、夏前という... 2022.09.29 アート&デザインインターネット文化
評論 いまわざわざロシア連邦の国営の何かにかかわることの将来的リスク 帝国主義・植民地主義の活動を大々的に展開する国家の中にわざわざ外から入っていって、周辺的であるとはいえその国家の称揚する国家像の表象プロジェクトに参画するというのは、ポストコロニアル批評の文脈だとアウト寄りのアウトだったのではないか。アリよ... 2022.09.13 評論
fine art Art Outbound Digest Vol.1 ご挨拶 あらためて、Art Outbound Digest開始にあたり、主宰・加藤よりご挨拶させていただきます。 Artという言葉には極めて多くの意味内容があります。 もともとはラテン語のarsから来た言葉で、ものすごく広い範囲で意味を取る... 2022.09.08 fine artアート&デザイン
アート&デザイン 予告の通り、現代アート系の話題のサブスクをnoteで始めます。 予告の通り、現代アート系の話題のサブスクをnoteで始めます。タイトルは「Art Outbound Digest」です。月額は・・・いくらだっけな? 985円とかで申請してるはず。雑誌購読と同じような値段ですね。今までFacebookやブロ... 2022.09.02 アート&デザイン
アート&デザイン 来月からnoteで「現代アートの玄人を目指す人向けの情報提供」の有料メンバーシップを始めます。 前々から考えてたんですが、来月からnoteで有料メンバーシップを始めようと思います。テーマは「現代アートの玄人を目指す人向けの情報提供」です。玄人とは、具体的には「日本の外で評価される作家」です。素人向けの楽しい読み物メディアとしては既に美... 2022.08.22 アート&デザイン
コミュニケーション midjourneyへの期待 アカデミアの物差しを自分に当ててみると、まず研究者としてはSABCDの5段階でC。テーマの選び方にセンスが無さすぎるし、それを売る努力も皆無だった。逆に先生としてはS。教えること、学生の変化のトリガーを引くことについては天才的だった。だから... 2022.08.20 コミュニケーションサービス開発
アート&デザイン 「ポーラ美術館開館20周年記念展 モネからリヒターへ ― 新収蔵作品を中心に」感想。 「ポーラ美術館開館20周年記念展 モネからリヒターへ ― 新収蔵作品を中心に」感想。資産家の個人コレクションなので「手頃で手堅いものを薄く広く」揃えているという印象。大型公立館のブロックバスター展ほど見どころははっきりしないが、落ち着いて見... 2022.08.08 アート&デザイン
アート&デザイン 太刀川英輔『進化思考』を巡る論争のログをやっと読み終わったので個人的なまとめ 最新情報伊藤氏・松井氏による批判論集が出版された。太刀川英輔『進化思考』と,デザイン学/生物学研究者らの批判,著者からの応答などやっと最後まで読み終わった。この膨大なログを読んでいる時間がある人は少ないと思うので(私ですら3日かかった)、サ... 2022.08.03 アート&デザイン書評・読書記録評論