RPAフラッシュバック

RPAを導入するとアナウンスして猛反発を食らった話。ああ・・・・目に浮かぶようだ。
私も、めいっぱいICTを活用して徹底的にムダを無くした仕組みを構築しようと挑戦してみたことがあるのですが、もちろん失敗しました。
理由はもちろん中高年社員の皆様のお気持ち問題ですが、そもそも事業所作った場所が市場の無い場所で、そこに「社長、ここに事業所作ればボクの人脈で3ヶ月で単月黒字に出来ます」と甘い夢を吹き込んだ人がいて、でもまったくそんなことは無かった(けれどその場所にしては相場よりマシな数字は出したぞ俺は)けれど、社長はその数字をノルマにして上手く行かないのは全部何故かその詐欺師ではなく私のせいにして、上記ICT化も上手く行かない理由の一つにされて(あんたもやろうって最初は盛り上がってただろうが)、元大手企業の部長だったという還暦おじさんがここぞとばかりに社長に取り入って自分ならここを黒字化出来ますとまた甘い夢を囁いて、アホくさいから私はさっさと船を下りましたが、結局上手く行っているという話は聞かない。
最初の詐欺師も詐欺の数字で契約した法外な給料を貰えるだけ貰って逃亡したそうな。
教訓ですか? お仕事の相手の人間性はよく見極めましょう。それに尽きると思った。