大学を出て3年が経過するまでに「何者かになる」ということの大事さ

第二新卒というのは最終学歴の学校を卒業後3年以内とされます。
会社に入って若手扱いされるのも新卒入社3年以内のようです。
今朝考えたのですが、この「卒後3年」というのはボーナスステージと見ることが出来るのではないでしょうか。
何故ならば、まだ一人前になりきっていないということで、失敗もそこそこ大目に見てもらえるし、教えてもらおうと思ったら色々なことを手取り足取り教えてもらえるし、視野の狭さとか詰めの甘さも「若いんだから」ということで仕方無いなと思ってもらえる時期だから。
しかしながら、3年経過するとある種の「見極め」が入るようになります。
3年やってこんなもんですか?
学校出て3年やってまだそんな感じですか?
うーん残念。
もちろん「見極め」の結果が本人に通知されることは無いですが、扱いはきっちり変わる。3年経過してそれなりのレベルに到達していれば、より上のステージでの扱いになる。はっきり言ってしまえば対等の職業人として遇されるようになる。もっと上に行くはずの人として見られるし、そういうお話も届くようになる。
3年経過して、何かの芯が入って無いようだと、うーんちょっと残念という流れで、多分上には来ない人という扱いになる。毎年新卒は世の中には出てくるので、3年経って何かにならなかった人よりは、1年目や2年目の人に時間を使った方が良いだろうし。なんてね。
厳密には色々ファジーな部分もあるでしょうが、大まかに言うとそんなような。
では、何が「見極め」の対象になっているのか? 数字とかスキルとか経験というのは業種が違えば比較しようが無いのですが、どんな業種でも共通して審査出来るものがあります。職業人としての自覚、覚悟。あるいは貪欲さ。おそらくは、その辺が審査対象になっているのではないか。傍観者として世の中を見ていての推測ですが。
タイムリミットが近づいている人たちにとっては辛いお話でしょうか? そうでもないです。スイッチが切り替わる時は本当に数ヶ月で切り替わりますから。人はそれくらいあれば変わっちゃいますから。
誰に会わせてもあの子は将来有望ですね、優秀ですね、と言われる若者を何人も世に送り出して参りましたけれども、大体において、スイッチが入ってから3ヶ月くらいで違う人になりましたので。3年の後期が始まるまではゆるふわキャラだったのが、4年の後期が始まる頃には誰もが認める若き肉食獣になっていたりね。