働くこととキャリア

fine art

小遣い稼ぎなどという甘い考えでする仕事のクオリティは底辺に張り付く

Art Outbound Digestの有料サブスクライバーが増え続けている 始めてから2年くらいは全くお金にならなかった(今だって決して他の仕事ほど時間単価が良いわけではない)Art Outbound Digestの有料サブスクライバーに...
アート&デザイン

久しぶりにバッグデザインの仕事をしたよ

一部の治安の良いインターネットでは偽アートコンサルとか美術ゴロと呼ばれて愛されている私ですが久しぶりにバッグデザインの仕事をしました。 昨日はアート作品の物撮りの仕事もしたぞ。 何でもやる博士。
働くこととキャリア

仕事納め2022

今年も最後の請求書を送って仕事納めー なんだかんだでよー働いたわ今年。この2年は謎コンサル業のコア・バリューがようやく認知されてきたようで、なんだかんだで忙しかったです。 来年? どうなるんだかさっぱりわかりません。 人間、良い時もあれば悪...
インターネット文化

【パーソナルブランディングってこういうことです短編小説】中堅女優のモヤモヤ(後編)

Sさんは話を続けました。 「演技力が要求される地味な脇役ならLさん、というブランド認知はもう出来上がっています。黙っていてもそういう仕事が来ますし、そういう仕事をこなしていれば業界では手堅いチョイスとして常にLさんの名前は思い出してもらえる...
Eコマース

中堅女優のモヤモヤ(前編)

Lさんは中堅の女優です。芸歴は長く、子役時代からコンスタントにテレビドラマや映画や舞台に出演しています。20代に入ってもお芝居の実力が買われて仕事が途切れることはありませんでした。  今年、Lさんは28歳になりました。芸歴は20年の大台に乗...
インターネット文化

FacebookとTwitterが廃れたと言われてもう5年になりますが、結局ハブはそこなんじゃないかという感想を持つ50歳

個人的な驚きで言えば、30歳とか40歳になったときよりも、50歳になったときの衝撃の方が圧倒的に大きかった私です。 おお、織田信長越えた! という。 半世紀かよ!! なんて。 半世紀ってことはさ、40回俺の人生並べたらジーザス・クライストが...
働くこととキャリア

IASPM1998金沢大会は遠くなりにけり

ちょうど私がDの院生だった頃って、ポピュラー音楽研究が一つの分野として認められつつあった頃で、1998年には金沢で私の所属研究室(三井徹研究室)が中心となって国際ポピュラー音楽学会の世界大会も開催されて、各大学にポピュラー音楽研究のポストが...
アート&デザイン

気づいてみたら、パーソナルブランディングの仕事をかなりの数こなしていた件

パーソナルブランディングについて。 昨日ふと気づいたんですけれども、個人のブランディングのサポートという仕事、かなりの数をこなしてきてました。 まあ色々ありましたけど例のオリンピック出場選手の人が今も公式で使ってるドメインを考えたのも私だし...