周防大島講演会続報

 21日に周防大島で開催される講演会で喋る予定の人が、その大まかな内容を書いてくれました。

http://blogs.yahoo.co.jp/kuaaina801/26457016.html

 皆さんね、行けるなら行った方が良いっすよ。私は彼の話術については詳しく知りませんけれども、情熱は本物です。行けばきっと何かの出会いがあります。

 そうそう、昨日は大学の講義で荒木さんとかホクレアとかアイヌ・アート・プロジェクトの結城さんの話を少ししてきました。昨日の講義のテーマは、今流行りの意味での「スピリチュアル」とか「癒し」だったんですが、学生さんたちもそういうものには眉に唾をつけて見ているようでした。いや、「ゆとり世代」とか言われて叩かれてるけど、なかなか捨てたもんじゃないっすよ、彼らは。もっとはっきり言えば出来は他の世代と変わらないっすね。提出された課題を見ていても、明らかにこれは別格だろう、みたいなブリリアントな知性の持ち主も中には居ます。これからきちんと育てられていけば(あいにく私はその任には当たれませんが)、世界のどこに出しても恥ずかしくない人材にもなれると思いますね。

 日本の若者の力は信じて良いですよ。多分。

 なお、現代日本流行的スピリチュアルの問題点については北山耕平さんのこのエントリーを熱烈推奨です。

あえて「スピリットは売り物ではない」とこのあたりで言っておこう - Native Heart
最近は mixi を見るたびに憂鬱になる。mixi がおこなった外装の化粧直しもその理由のひとつなのだが、じつはそれはぼくにとっては大きな問題ではない。もともとそれほど熱心にかかわりを持ってきたわけではないし。憂鬱の種は、mixi にいくと...