教育 オッカムの剃刀は一つ上の階層のフォルダに入っている 息子「定期テストの勉強、部活や習い事やってない人は1日2時間やれ、部活や習い事やってる人は1日1時間で良いって先生が言ってるんだけど、習い事が勉強だったらそれを計算に入れて良いとも言ってて」私(運転中)「ごめん、何言ってるんだかよくわからな... 2019.06.09 教育
物書きの仕事 『竜の居ない国』の主人公の声優が決まらない件 『竜の居ない国』フィードバックがまた1件届きました。アニメや外画の音響制作の仕事を長年やっておられる方から。まずは課題。箇条書きにすると 法律やマクロ経済の話が難しかった 登場人物の名前が憶えづらかった 地理がイメージしづらかった確かに。架... 2019.06.08 物書きの仕事
教育 Be動詞を雑に教える教科書に震える 息子が「中間テストの範囲はここ」と英語の教科書を持ってきたんだが、文法を教えずに感覚で基礎的な会話文を読ませているだけの教科書だった。こんなもの単語と訳文の丸暗記くらいしか「試験勉強」のしようが無い。しかしそういう犬の道を憶えられると怖いの... 2019.06.07 教育
教育 犬の道を往かざるもの 稲城五中の中間テストがもうすぐなのだという。あと2週間だって。で、毎日1時間、休日は5時間のテスト勉強をしましょうというプリントが配られた。まるで時給の計算みたいな話である。こういう言い方でコミュニケーションしないと通じない生徒も居るのかも... 2019.06.05 教育
教育 弁当を巡る暗闘 今日は体育祭の予備日だそうで給食無し。 弁当。 そして、ついに息子の弁当を作る役を息子に奪われた。 「クラスの女子さあ、自分で弁当作ってくる人は凄いってやたら騒ぐんだけど・・・・?」 とか涼しい顔でさっさと何か作って持っていきました。 父ち... 2019.06.04 教育
評論 カネカ炎上に見る「SNSを使わなさすぎるおじさんリスク」 カネカ、たった22日間の育休を取得した男性社員にパタハラかまして退職に追い込んで、行き掛けの駄賃に有給消化まで妨害した結果、SNSで炎上して時価総額50億円以上安くなったという顛末。日経記事バズフィード記事 うちの元社員かどうかわからないっ... 2019.06.03 評論
評論 『薔薇の冠 銀の庭』は極めて真っ当かつ高品質な恋愛小説だった 1984年に久美沙織が集英社コバルト文庫にて発表した小説です。27年間「積読」状態だったものを昨日読了しました。コバルト文庫は朝日ソノラマ文庫と並んで今日のライトノベルの源流とされるレーベルです。たしかに若者視点の一人称饒舌叙述の技法を殆ど... 2019.06.03 評論
評論 ウェブマーケティングをしない小説家たち 過去に日本ファンタジーノベル大賞で入賞した作家たちのその後を調べると、驚くほどにウェブマーケティングに消極的であることがわかった。小野不由美とか恩田陸とか鈴木光司みたいな、オウンドメディア・マーケティング不要な超売れっ子はともかくとして、古... 2019.06.02 評論