書評・読書記録 大澤真幸『社会学史』を叩く同業者たちのストレス度合い 大澤真幸『社会学史』をフロイトのとこまで読みました。ここまで出てきた思想家はアリストテレス、グロティウス、パスカル、ホッブス、ルソー、ロック、コント、スペンサー、マルクス。この本、なかなか興味深い受容のされ方をしていて、社会学についての完全... 2019.06.15 書評・読書記録
評論 イエス・キリストを天才と呼ぶ人 広告代理店出身の人が書いた、イエス・キリストと堀江貴文を「天才」の例として挙げているブログを読んでしまった。堀江が天才かどうかは論じるまでもないとして、イエスを天才と呼びうるのかについても、キリスト教における「イエス・キリスト」のことなのか... 2019.06.14 評論
物書きの仕事 目指せ日本ファンタジーノベル大賞・感想が2件届いた 目指せ日本ファンタジーノベル大賞プロジェクト。感想が2件届きました。 専門商社の専務さんからは、地理や社会制度の設定が異様に緻密なのに、読みやすいとお褒め頂きました。早く次作が読みたいとのこと。 メインヒロインのキャラ成分の20%強を占める... 2019.06.13 物書きの仕事
物書きの仕事 勢い余って止まらないファンタジー小説チャレンジ 宣言した通り、ついでにもう1本書いてみてます。こちらに応募すると思います。 日本ファンタジーノベル大賞応募用に書いた1本目『竜の居ない国』では、個人的には言いたいことの大半を書いてしまった感じがあり、他人の評価はどうあれ、 「これ書いて良か... 2019.06.12 物書きの仕事
アート&デザイン Maker Movementは終わってはならない メーカーフェアを創った出版社、メーカーメディア社が事業継続困難となり、全従業員を解雇したというニュースが流れました。人気のDIY工作雑誌MAKEの発行元でテクノロジーとアートのカンファレンス、Maker Faireを主催してきたMaker ... 2019.06.11 アート&デザイン
育児 国民年金を自分で払っている人が出産する時には、年金の支払いを免除してもらえることになった これ、全然知られていない話で、大手の産院の院長をやっている友人も知らなかったんですが、「2019年4月以降に出産する・した人は、国民年金保険料の支払いを4ヶ月分、免除」さらに!「双子や三つ子やそれ以上の出産の場合は、6ヶ月分、免除」です。以... 2019.06.11 育児
agnate agnateの交換用の本革グリップを製作中 agnateの交換用の本革グリップを製作中。ベージュのピシッとしたものは注文品。藍色のフニャッとしたものは、ベリーの端の部分を使った自家用のものです。私のagnateと息子のagnateに付けます。ベリーとは牛の腹の端の部分で、ここは平面が... 2019.06.10 Eコマースagnate
教育 シンガポールの詰め込み&しばき上げ義務教育が終了する OECDのPISAテストでぶっちぎりトップを走ってきたシンガポールが教育政策の大転換を表明。これまでは詰め込み教育とテストによるランク付けで子どもたちをふるい落として、落ちこぼれへの恐怖感を原動力にしてきた初等中等教育をばっさり廃止し、個々... 2019.06.10 教育