サービス開発 すすめ。 今日は新規事業開発プロジェクトのために、心の底から尊敬する某ブランドの本社にお邪魔して参りました。たぶん、うちが服飾・雑貨系のブランドとしてはユニクロの次にお世話になっているはずの、超有名ブランドです。普段あまり意識してないんですが、あれも... 2019.06.24 サービス開発
インターネット文化 感じの悪い社会学インターネットを言祝ぐ 外国はどうなのか存じませんが、日本の社会学系ウェブって、昔から雰囲気が悪いところでした。初心者や入門者を見かけたら威嚇してマウンティングするのが基本で、リアルで仕事を回し合う仲間でチーム(平坦なアクセントで読んでください。20世紀の終わり頃... 2019.06.23 インターネット文化
アート&デザイン ゆるキーvol.4 息子の付き添いで行って来ました。自作キーボードマニアのオフ会。私はホントに付き添いだけで、近所を散歩したり、会場の隅っこで来週のプレゼンの準備したり。しかしこういう場は良いですね。かつて山下達郎が、1990年くらいのインタビューで言っていた... 2019.06.22 アート&デザイン
働くこととキャリア 目指せ日本ファンタジーノベル大賞プロジェクトが完了したので、新規事業開発としての中間まとめ 昨日、原稿を簡易書留にて発送。そして本日、配達確認。これにてプロジェクト完了です。プロジェクト着手が2019/3/5で、最終校正完了が2019/6/20。最後の半月はピアレビュー&フィードバックに使ったので、書いていたのは3ヶ月ぴったりでし... 2019.06.21 働くこととキャリア物書きの仕事
育児 左遷された育休明けパパにも、自分の給料分は自分で稼ぐチャンスを与えてみてはと思うなど アシックスが育休取得した男性社員を営業から外して物流子会社で倉庫内軽作業をさせたり、人事部付きにしてどうでも良い文書の英訳をやらせたりしている件。 倉庫内軽作業をやっている人たちに失礼だろうという非難を見るが、実際には「アシックスが彼に払っ... 2019.06.18 育児
働くこととキャリア もう育児休業取得権があるのは女性か、エース級だけにしては? 見せしめ人事も解禁で。 現在の日本国では、企業経営者の好意ではなく、法律により、育児休業が男女別なく、また能力や実績の差別無く、誰でも取得の権利を保証されていて、その間は雇用者は給料を払う必要が無いことも決まっています。雇用保険から育児休業給付金が支給されます。 ... 2019.06.18 働くこととキャリア育児
アート&デザイン 学びのデザインとしてのプロジェクトマネジメント 薬局の受付用ペッパーさんのインストールはいよいよ最終段階へ。 このプロジェクトでは、最初に作った仕様書通りのものを入れてはいおしまいではなく、2週間の実証試験を通してUI/UXの課題を抽出し、プログラムの最終調整をするという形を取っています... 2019.06.18 アート&デザインサービス開発
教育 何のためのテストなのか 久しぶりのミニ四駆はぶっ通し6時間半! 凄い集中力だった。ちなみに来週火曜と水曜が中間試験らしいのだが「教科書の内容を理解出来ているなら試験の点数はどうでも良い」と伝えてあるし、本人が理解出来ていると言っているので、ならミニ四駆コースでガチ... 2019.06.18 教育