教育 弁当を巡る暗闘 今日は体育祭の予備日だそうで給食無し。 弁当。 そして、ついに息子の弁当を作る役を息子に奪われた。 「クラスの女子さあ、自分で弁当作ってくる人は凄いってやたら騒ぐんだけど・・・・?」 とか涼しい顔でさっさと何か作って持っていきました。 父ち... 2019.06.04 教育
評論 カネカ炎上に見る「SNSを使わなさすぎるおじさんリスク」 カネカ、たった22日間の育休を取得した男性社員にパタハラかまして退職に追い込んで、行き掛けの駄賃に有給消化まで妨害した結果、SNSで炎上して時価総額50億円以上安くなったという顛末。日経記事バズフィード記事 うちの元社員かどうかわからないっ... 2019.06.03 評論
評論 『薔薇の冠 銀の庭』は極めて真っ当かつ高品質な恋愛小説だった 1984年に久美沙織が集英社コバルト文庫にて発表した小説です。27年間「積読」状態だったものを昨日読了しました。コバルト文庫は朝日ソノラマ文庫と並んで今日のライトノベルの源流とされるレーベルです。たしかに若者視点の一人称饒舌叙述の技法を殆ど... 2019.06.03 評論
評論 ウェブマーケティングをしない小説家たち 過去に日本ファンタジーノベル大賞で入賞した作家たちのその後を調べると、驚くほどにウェブマーケティングに消極的であることがわかった。小野不由美とか恩田陸とか鈴木光司みたいな、オウンドメディア・マーケティング不要な超売れっ子はともかくとして、古... 2019.06.02 評論
評論 超自然的なものが出てこないファンタジー小説は可能か 『後宮小説』を久しぶりに読み返してみて確認したのだが、この作品には魔法や奇跡の類が一切出てこない。比較的低い発生確率のイベントが幾つか連なって起こるくらい。だが、これが日本ファンタジーノベル大賞の第1回を、圧倒的評価で勝ち取った小説なのであ... 2019.06.01 評論
教育 運動会の本番は休んでサッカーの試合に行く中学生にプロ意識を見る 稲城五中の運動会は明日なんだが、「今日の朝練は補欠の人が練習するらしい」とか言っているので、何のことだろうと思ったら、こういうことだそうな。・リレーの選手は足が速い順で選ぶ・しかし運動会当日、速い方から2人がクラブチームのサッカーの試合のた... 2019.05.31 教育
サービス開発 障害者施設に資材をドカッと寄付してきた 1件、進めていた案件が失注になってしまい、落胆させてしまった障害者施設さんに、とりあえず手元にある帆布や化繊を全部プレゼントして、それで利用者さんたちにミシンのスキルアップをしてもらうことにしました。すぐには利益につながらないですが、営業や... 2019.05.31 サービス開発
評論 久美沙織によるラノベの定義に納得した 15年前に久美沙織がラノベの本質を的確に書いていて、やはりラノベはその時代のティーン文化にアタマのてっぺんまで浸かっている人間だけが書けるものだと確信した。 久美沙織はラノベの源流の一つ、コバルト文庫の看板作家だった人で、うちにも1冊ある。... 2019.05.31 評論