アート&デザイン NovelJamグランプリ部門前半戦を終えてやはり言いたいのは、小説は我々の提供するプロダクトの一部でしかないということである。 NovelJam2019' グランプリ部門の前半戦が終わった。このグランプリ部門、何を競っているのか、実は我々にもよくわかっていない。何しろルールがプレイヤーに明かされないまま進んでいる闇鍋のような大会である。チェックポイントも配点も明かさ... 2019.12.01 アート&デザインインターネット文化働くこととキャリア書評・読書記録評論
アート&デザイン NovelJam2019 KOSMOS (「we’re Men’s dream」「天籟日記」)の公式ウェブサイトを開設しました こちらになります。「メンドリ」「天籟」とも設定情報を色々と公開しています。よろしくお願いします! 2019.11.26 アート&デザイン
アート&デザイン 「竜が居ない国」Ver.Kを角川春樹小説賞に送ってきました。 予告通り「竜が居ない国」Ver.Kを角川春樹小説賞に送ってきました。 Ver.Fと比較すると Ver.F 170796文字 原稿用紙換算483枚 Ver.K 157323文字 原稿用紙換算452枚 ストーリーは全く同じですが、冒頭の財務庁庁... 2019.11.22 アート&デザイン
アート&デザイン エブリスタ連載中『兵站貴族』15章に入りました 「兵站貴族」いよいよ小説も大詰めです。15章で出てくるヤファイ族の男性のキャリアラダーのモデルにしたのは、中世北欧のヴァイキングです。彼らは一生涯、船に乗って外国を襲撃していたわけではなく、遠征は若い一時期の武者修行のようなものだったとされ... 2019.11.19 アート&デザインインターネット文化
アート&デザイン 今からでも最終章に間に合う「兵站貴族(後に「アルソウムの双剣4:兵站の王」に改題」ここまでのあらすじまとめ 注:この小説は現在はノベルアップ+で公開されていますエブリスタで連載中の長編戦記小説「兵站貴族」が存外に好評です。エブリスタの「次に読みたいファンタジー 宮廷・王族・継承」でも入賞してしまいましたし、本棚に追加してくださる方もコンスタントに... 2019.11.18 アート&デザインインターネット文化書評・読書記録評論
教育 一日、秋葉原。 今日は息子と二人で秋葉原へ。千石→マルツ→パソコン工房→遊舎工房→2K540→ツクモ→魂ネイションズ東京→明和電機。私の趣味は2K540と魂だけであとは全部、息子の趣味。ゲーミングPCとかゲーミングキーボードとか自作キーボードとか、さっぱり... 2019.11.16 教育
アート&デザイン クリークヴァルト公国とアップフェルラント王国と クリークヴァルト公国史を作り始めたら、そういえば田中芳樹の『アップフェルラント物語』も同じような時代と場所の話だったことを思い出したので、早速、両国の歴史を並べてみました。Kがクリークヴァルト公国、Aがアップフェルラント王国です。15世紀 ... 2019.11.15 アート&デザイン
アート&デザイン ファンタジーノベル大賞はジャンル違いだったと ファンタジーノベル大賞は一次も通過していなかったので完全にジャンル違い。魔法も妖精もモンスターも出ないもんね。下読みの人には理解出来なかっただろう。同じシリーズの「兵站貴族」がエブリスタで入賞したのだし、本読みの友人知人たちの評判も良いので... 2019.11.13 アート&デザイン物書きの仕事