評論

ヘイト本売ってる人は、ゲス商売で稼いでますすいませんって素直に言えば良いのに

人身売買というのは、現代の人類社会では弁護の余地が無い絶対悪と言って良いと思っています。(だから自分の小説でも、こいつは弁護の余地無く悪いやつだというキャラを出す必要があったときに、人身売買をやっている人たちを出しました)人身売買に加担すれ...
教育

非定型発達でも安心の教育方針

昨日は東海高校42回卒の卒業30周年同窓会でした。アラフィフ同窓会、健康の話題はまだ出ませんでした。それよりも話題として多かったのは、子供の教育のこと。 定型発達で順調に進学校で上位キープで進んでいる子よりも、そうでない子の方がやはり気にな...
ミクロネシア

分担執筆した文化人類学の本が出ました。

分担執筆した文化人類学の本が出ました。石森大知・丹羽典生編著『ヒストリー・太平洋諸島の歴史を知るための60章』(明石書店・2019)。お声掛けいただきありがとうございました。
アート&デザイン

KOSMOS was a rock’n roll band

NovelJam2019の表彰式や打ち上げが終わってもまだ(笑)まだグループチャットが動いているKOSMOSなんですが、メンバーの話や私が他のチームの人に聞いた話を並べていくと、どうも組織の動かし方がKOSMOSはかなり特殊だった、別の言い...
アート&デザイン

小説の才能のあるなしについて

表題の件。簡単な自己診断テストです。Q1 あなたは小説を書き始めることが出来ますか?Q2 あなたは小説を最後まで書き終えることが出来ますか?Q3 あなたは自分が書いた小説を躊躇なく親兄弟や学校の友人、職場の知人に見せることが出来ますか?Q4...
アート&デザイン

NovelJam2019振り返り

以下の賞を獲得できました。ありがとうございました。TEAM KOSMOS  グランプリ澤俊之「we're Men's dream」内藤みか賞こばじ グッドデザイナー賞さて、振り返りです。伝統的な商品としての小説を作ることの専門家ではない人々...
アート&デザイン

NovelJamという不思議な試みに関わってみて得られた一つの教訓

2ヶ月ほど宿題っぽく残している企画書がある。新しいサービスの企画を考えようということなんだけれど、何かこう、芯が一本ビシッと通らない感じがあって躊躇っていた。何がそう感じさせていたのか。ようやく昨日と今日でわかってきたような気がする。一言で...
Eコマース

今あるようなウェブ営業だけで世の中が上手く回るのかと考えると、そうも思えない。

MRがどんどんMRアプリに代替されているという記事を見た。ステマ臭がきつかったのでシェアはしないけど。だから営業パーソンは無くなるという大風呂敷な論だった。はい。個人的にはテレアポや飛び込み営業は絶滅して欲しい。ゼツメライズキーをぶっ刺され...