アート&デザイン

NovelJam2019振り返り

以下の賞を獲得できました。ありがとうございました。TEAM KOSMOS  グランプリ澤俊之「we're Men's dream」内藤みか賞こばじ グッドデザイナー賞さて、振り返りです。伝統的な商品としての小説を作ることの専門家ではない人々...
アート&デザイン

NovelJamという不思議な試みに関わってみて得られた一つの教訓

2ヶ月ほど宿題っぽく残している企画書がある。新しいサービスの企画を考えようということなんだけれど、何かこう、芯が一本ビシッと通らない感じがあって躊躇っていた。何がそう感じさせていたのか。ようやく昨日と今日でわかってきたような気がする。一言で...
Eコマース

今あるようなウェブ営業だけで世の中が上手く回るのかと考えると、そうも思えない。

MRがどんどんMRアプリに代替されているという記事を見た。ステマ臭がきつかったのでシェアはしないけど。だから営業パーソンは無くなるという大風呂敷な論だった。はい。個人的にはテレアポや飛び込み営業は絶滅して欲しい。ゼツメライズキーをぶっ刺され...
評論

自分のキャラとマーケティングがブレている

高校生の頃によく遊んでいた女性と初めて2人で会いました。高校生の時も凄い優しかったし今も変わらないと言われたけれど全く心当たりが無い。知りたい人もいるだろうから先に書いておきますが金城学院中学・高校の卒業生です。(ミッション系だったって今日...
アート&デザイン

ハックデイに行ってきた

昨日は秋葉原でハックデイを見てきましたよ。ハックデイ、10年くらい前には当たり前にあった、フラットでポジティブでオープンなインターネットの空気感で溢れていました。意識高い系や金貸しやマウンティングおじさんや「アクセラレータという名のアイデア...
評論

the ability for humans to make a story

昨日の夜は、米田淳一さんの天籟日記二次創作小説のプロットのブレストをした。最初の米田さんの案だと時期的に合わない事件が出てきている部分があったので、少しだけシチュエーションを手直し。オーストリア南部鉄道の路線図を見ながら、こういう事件ならこ...
アート&デザイン

小説を書くのは楽しいです。今日も書いた。明日も書くだろう。明後日も。

えー、みなさま、予期せぬ規模で誕生日を祝うコメントをいただき、感謝感激です。フェイスブック、なんだかんだで沢山の人が見ていらっしゃるんだなあ。さて、曖昧な記憶ですが、例年、誕生日には、この1年の振り返りを書いていた気がするので、そんな伝統が...
アート&デザイン

ノベルティや量産品とハンドメイドの違い。

息子のペンケース(リヒトラブのスタンドペンケース)のファスナーが壊れていたので、昨日取り急ぎ作ってやったペンケースです。本体は牛革(ファクトリーアウトレットのB級品)。ファスナーを付けて両サイドに輪っかを入れただけ。真実は二つ。1) 雑貨の...