伝統的航海術 2007年秋、(多分)ホクレア号が帰ったあとで・・・・ 渡辺美里の「Ribbon」なんぞを突然引っ張り出してきて聴きながら、久しぶりにのんびりとネットを眺めていたら、こういう記事が。 この記事によれば、これまでにも折に触れて紹介してきたアオテアロアはオークランドのマリタイム・ミュージアムが企画し... 2005.12.09 伝統的航海術
その他ポリネシア サモア・ハワイVSハワイ・日本 全日本プロレスの最強タッグリーグ開幕戦をいまごろテレビで見ていたんですよね。開幕戦での大一番といえば、去年の覇者である太陽ケア・ジャマール組に武藤敬司と曙太郎が挑んだ試合。 ジャマールは体重360ポンド? でかいですねえ。たしかスタン・ハン... 2005.12.08 その他ポリネシア
教育 海の人文 なんか考えられないくらい忙しいんですけど・・・・。今日原稿1本あげて、年内にあと原稿3本。全部50枚級の・・・・・。何でこんな世捨て人がそんな目に遭うのやら・・・・。 さて、気を取り直します。 内田正洋さんが雑誌『Tarzan』でやっておら... 2005.12.07 教育
環境問題 ここはアルザス・・・・・なわけないだろ 東京都が「今後の景観施策のあり方について」というテーマで意見募集をしています。 景観については私も色々と言いたいことがあるので、金曜日は午前中で仕事を片付けると、早速自転車に乗って野へ漕ぎ出しました。私が東京都というか私の地元で守るべき景観... 2005.12.05 環境問題
教育 多摩川の渡し 最近、多摩川をこれまでとは逆の方向、下流の方向に走る機会が増えています。昨日も所用で仙川まで走って来ました。是政橋の府中側のたもとからサイクリングロードに入って、稲城大橋、多摩川原橋、京王相模原線と下っていくと、大きな堰が川をせき止めている... 2005.12.01 教育
伝統的航海術 博士論文にホクレア号のことを書く奴 私事ですが、5年ほどかけて趣味で書いていた博士論文が完成したんで、昨日、大学の事務に出してきました。まあ、高級外車を一台買うのと同じくらいのお金がかかる趣味ではありましたが、楽しかった。満足ですよ。 それで、論文そのものはハワイにも航海術に... 2005.11.29 伝統的航海術
日本について そのタブーはもう取り除いて良いんじゃないかと思う 皇室典範の改定の叩き台となる有識者懇談会の報告書がまとまりましたね。ポイントは「女帝を認める」「女系の皇位継承を認める」「内親王の宮家創設を認める」「皇族の子孫は皇籍を離脱しない限り永久に皇族である」ってとこでしょうか。女帝については、奈良... 2005.11.26 日本について