環境問題 水の都の物語2(六つの上水) 前回は江戸市中の先進的な水道システムのご案内でした。 では、その水はもともとどこからやって来ていたのか? 江戸周辺を流れる大河は東から順に利根川(分流として江戸川、中川)、荒川、多摩川(下流の方では六郷川とも呼ばれる)とありましたが、基本的... 2006.02.20 環境問題
環境問題 水の都の物語(その壱:台所に清冽な水が湧き出す奇跡について) 最近、東京の水の歴史を学んでいます。正直に申し上げて私、東京の水の歴史についても何も知らなかったですから。ホクレア号の物語を知るまで。面白いもんですね。全然関係ないところにポッと湧き出る伏流水みたいなもんでしょうか。 さあて。ご存じかと思い... 2006.02.17 環境問題
教育 手を握るその一瞬に人はどれだけのことを いやもう、トリノオリンピックに夢中です。正確にはフィギュアスケート。今回はちょっと浪花節というかド演歌というか、コブシだけで軽くトリプルアクセル回しているチームの競演でしたね。父上の早逝と自身の肺ガンを乗り越え、太平洋を渡ってアメリカ代表の... 2006.02.15 教育
ハワイ/ホクレア これならわかるハワイの歴史Q&A 昨日、本屋を歩いていたら、こんな本を見つけました。石出みどり・石出法太『これならわかるハワイの歴史Q&A』大月書店(2005) Q&A形式で、ハワイ諸島の歴史をわかりやすく解説した本です。もちろん航海カヌーの話も出ています。ハワイ人の祖先が... 2006.02.13 ハワイ/ホクレア
アオテアロア テ・アウレレに続く、アオテアロアで4艘目の航海カヌー テ・アウレレ・ヴォヤージングのウェブサイトが徐々に復活してきております。今度復活したのはニュースのページ。 以前にもその存在を予想していました、新しいワカ・ホウルア(航海カヌー)。やはり作っていました。場所はクペ・ワカ・センター建設予定地。... 2006.02.10 アオテアロア
環境問題 ソロモン諸島の森林消滅と日本 ヴァカ・タウマコ・プロジェクトが活動しているソロモン諸島の森林資源に関する論文を読みました。これがまた鬱な内容で、思い出しても鬱になるんですが、簡単にまとめてご紹介しておきましょう。 ご存じのように、日本は木材の輸入超大国です。安い外国産木... 2006.02.09 環境問題
日本について 漂泊民の王としての天皇(日本列島人のスピリチュアリティ) 秋篠宮家に第三子誕生か、ということで、にわかに盛り上がりを見せております皇室典範改正問題。私の意見は以前に書いたように、女性天皇・女系天皇で問題無いというものです。そもそも天皇家の祖神は誰かという話になると、イザナギ、イザナミの男女神が国土... 2006.02.08 日本について
航海カヌー招致活 水辺の神々 話半分で聞き流しておくべきものといえば、安藤美姫の四回転ジャンプとホクレア号の日本航海の予告なわけですが、彼らが本当に日本まで来てしまうということも、可能性絶無というわけではありませんから、万が一の事態に備えておくのは、航海カヌーマニアの嗜... 2006.02.07 航海カヌー招致活