インターネット文化

ごく一部(知る限りでは)の社会学者がアニメやゲームやマンガの女性表現を攻撃することについての私見

あまりにもこの手の炎上が後を絶たないので、最初に書いておきます自治体や官公庁でアニメ絵を使いたくなったら、まずは相談してください。私がディレクションして炎上を防止します。1案件10万円から。絶対安いよ。以下、私の考えを記録しておきます。途中...
アート&デザイン

「簡単なことを難しく書いているだけの文章と、本質的に複雑なことを、複雑さを損なわずに出来る限り簡単に書いた文章は違う」

こちらのセイタロウデザインさんでの連載、いよいよ本編に入りまして、もう手加減無しのアカデミック・ライティングでセイタロウデザインのブランディングパートナー事業の分析を進めています。方法としては、セイタロウデザインのクライアントの一つであるA...
小説

ついにはラノベ企画書用のテンプレをnoteで売る編集者まで現れたかうははは

小説の企画書のテンプレを一つ300円で売っている編集者というのを見かけたが、彼の勧める企画の作り方というのを読んでいるだけで「これ本編読まなくても企画書読んだらそれで充分なありがち小説が出来るやつだな」と思った。いつも不思議なのだが、ライト...
教育

江東ろう学校や石神井ろう学校や大田ろう学校の動画を寄贈した

2003-2004年頃に科研費を頂いて(こんな僕だって1度くらいはもらったことあるんだYO!)研究していた都内のろう学校における音楽教育。当時撮影したビデオテープが20時間弱くらいはあったけれど、某国立大学の教育学部の特別支援教育研究科より...
書評・読書記録

伊藤計劃『ハーモニー』はプロットに大穴が開いているのではないか? 何か見落としがあるだろうか(あったら教えて欲しい)?

ごく短い期間、SF作家として大活躍された後に夭逝された方の小説を初めて読んでいる。 いかにも「あの時代」に書かれたものっぽい雰囲気と各種セットアップだなというのが第一印象だ。エヴァンゲリオン、攻殻機動隊アニメ、森博嗣。好きだったんだろうなあ...
小説

物語の舞台としての「江戸時代」と「なーロッパ」とビートルズ

物語の舞台としての「江戸時代」と「なーロッパ」を一切受け付けない自分の趣味の理由を考えてみたが 「メジャーだから」 という以外に思いつかなかった。 だが、それだけでは面白くないのでもう少し考えてみたところ、江戸時代となーロッパの他にもう一つ...
書評・読書記録

日本ファンタジーノベル大賞受賞作『隣のずこずこ』を(飛ばし読みだけれど)読みました。

4年前の日本ファンタジーノベル大賞受賞作『隣のずこずこ』を(飛ばし読みだけれど)読みました。小説自体は、面白かったです。これ書いた人は当時は学生で、なんていうんでしょう、いつの時代にも20歳前後の若者のある部分に存在する虚無感や無力感を、上...
評論

あなたのおそばにドナルド・トランプ

ドナルド・トランプという人は、アメリカ大統領としては理解し難い存在でしたが、人間としてはさほど珍しいタイプではないんです。企業経営者だと、ああいう人は珍しくもないですね。特にワンマンのオーナー企業の社長。名前は挙げませんが、直に関わった限り...