書評・読書記録 大橋崇行・山中智省編『小説の生存戦略:ライトノベル・メディア・ジェンダー』おぼえがき 大橋崇行・山中智省編『小説の生存戦略:ライトノベル・メディア・ジェンダー』所収の金木利憲「「聖地巡礼」発生の仕組みと行動」で観光学は観光の経済学的側面しか議論しないとあるが、ヴァレン・L・スミス編『ホスト・アンド・ゲスト』所収のネルソン・グ... 2021.01.19 書評・読書記録
インターネット文化 私が「~である理由」「3位はなんとか、2位はなんとか、1位は?」「~をネットが賞賛」というようなタイトルの記事をクリックしない理由 私は「~である理由」「3位はなんとか、2位はなんとか、1位は?」「~をネットが賞賛」というようなタイトルの記事はクリックしないのですが、ああいうのを好んで読む人がとても多いことは事実なんだと思います。 (出典)これはなーロッパ異世界ラノベが... 2021.01.13 インターネット文化評論
小説 ライト文芸でよく見る接続助詞で文を裁ち落とす技とジェンダー ラノベなのか少女小説なのかわかりませんが、いわゆるライト文芸で、接続助詞で文を終わるという書き方がありますね。特に「て」 接続助詞「て」とは、例えば「白くて」とか「投げて」の3文字目にくっついている「て」です。新井素子(実は立教大文学部の先... 2021.01.11 小説
育児 小さい頃の「これが欲しい」「これが好き」「これがやりたい」は大事にした方が良いという小咄 息子は朝からの電話営業でアンロックしたリモートお年玉を握りしめて私の膝の上にドーンと座ってアマゾンの商品ページを幾つも開いて「これとこれとこれとこれ注文して」例によってハイエンドのゲーミングキーボードとかゲーミングモニターとかゲーミングヘッ... 2021.01.02 育児
その他 2020振り返りと来年への豊富。来年はもっと自虐して参ります。小説なんか書けねえよ俺才能無いから。才能ゼロ。 みなさんが1年の振り返りをしているので流れに乗って ・小説を山程書いた・大きな案件に関わらせていただける機会が増えた まとめるとこれですかね。 小説は今も書いてました。息をするようにとまでは言いませんが、たぶん、あれですよ。皆さんがマイ... 2020.12.31 その他
アート&デザイン 「そのうち時間が出来たら自分でウェブサイトやるから。」 断言します。その日は永遠にやって来ません。さっさと外注しましょう。 ステイホームとリモートのビジネスの時代、コーポレートウェブサイトの重要性は増しています。身も蓋もないことを言うならば、ウェブサイトは勉強さえすれば誰でもDIYで作れます。でも、素人が自社のサイトを1度だけ作るとなると、以下の問題が発生します... 2020.12.29 アート&デザインインターネット文化
告知 目が覚めたら49歳になっていた件。 おはようございます。なんとかまた1年間をクリアして弱いを重ねることが出来ました。齢を重ねる。弱いけど。30億のディール決まりましたとか、年商100億増えましたとか、景気のいい話を聞かせてくださる畏友の皆様方に恐怖を覚えつつも、まあでもお前ら... 2020.12.12 告知
サービス開発 【絵師さん探してます】 今プロマネをしている、*****先生の完全新作デザインをフィーチャーした案件にジョインしてくれる絵師さんを探しております。自薦他薦不問。「おっさん」をダサかっこよく描ける方。最初に著作権関係の契約書と支払額と納期を決めてからの発注になります... 2020.12.08 サービス開発