自転車 プジョー・パシフィックのレストア。クラックの確認とリアホイールの軸受。 仕事の合間に作業部屋でいじってます。この年式ではクラックが入りやすいとされるフロントフォークの付け根。OK。ハンドルステムの溶接部分。OK。シートポストは社外品に交換されてるみたい。サドルは腐ってたので手持ちのセライタリアに換えました。スプ... 2021.08.12 自転車
小説 スリップストリーム文学短編戦線の絶望的戦況 一昨日は「阿波しらさぎ文学賞」の結果発表だったんだけど(注:私は不参加。その理由を説明するエントリである)、一次通過者とか最終審査まで上がった人とか、それなりに知り合いがいるのですよ。公募で上位に来る人ってある種の「常連」化するので、2年も... 2021.08.12 小説
アート&デザイン レジデンシープログラムとNovelJam アメリカの有力文芸誌のTin Houseが来年1-2月のレジデンシー(執筆合宿のようなもの。滞在費は向こう持ち・外国からのアプライ可)の参加者を募集していて、SF作家向けコースというのもあるんだけど、どのコースも「執筆契約を出版社と交わして... 2021.08.12 アート&デザイン小説物書きの仕事
自転車 プジョー・パシフィック(初代BD-1のOEM)のレストアに着手 知人が廃棄処分にするというので、プジョー・パシフィックを引き取りました。初代BD-1のOEMモデルです。たぶん、屋外で雨の当たるところに保管されていたんでしょうね。結構、錆がきついです。昨日はまずヘッドの分解。オーバーサイズのストレートヘッ... 2021.08.11 自転車
書評・読書記録 川越宗一『熱源』書評:NHKの大河ドラマの2時間総集編みたいな小説でした 川越宗一『熱源』読了。誰が主人公だかよくわからないのと、場面転換が細かくてポンポン時空ジャンプするのと、さほど必要とも思えないような実在有名人の一瞬だけ登場演出の多さと。悪い意味ではなくこれは最近の漫画の演出を取り込んでいるのではないか。あ... 2021.08.07 書評・読書記録
スポーツ こんな時代ですが11年前のMTBのサスフォークを変えた 今さらなんですが、変えました。2010年の4月に仙川にあったWing Pawで組んでもらったKONAのExplosifです。今は独立されてSEED CYCLEになってますね。 部品も9速時代のLXやXTのままなんですが、壊れるところもなくて... 2021.08.01 スポーツ自転車
インターネット文化 90-00年代「サブカル」の閉鎖性と10年代以降のシェア文化の開放性 90年代サブカルの露悪趣味で思い出したんですが、増田聡(音楽学者・大阪市立大)が1999年頃に「増田プレイボーイ掲示板」というウェブ掲示板を開設していて、必ず投稿の本文中に男性器の俗称を入れなければならないというルールでした。彼が鳴門教育大... 2021.07.23 インターネット文化
評論 2020TOKYOは「90年代サブカルの葬式」 小林賢太郎さんという方、名前を拝見するのも私は初めてなんですが、きっと今現在は立派な方なんだと思います。ただ、ホロコーストは「永遠に絶対許さない」のスタンスの国が幾つかあるので、どうしてもというのであれば事前に自分から「昔こういうことをやっ... 2021.07.23 評論