fine art 藝大卒展バズ商売とライト現代アート 美大生がアニメの設定画風のイラストを30号くらいのキャンバスに描いたものを「気鋭の現代アーティスト!」という煽りで都心のギャラリーで売るビジネス。いつまで行けるんだろう。コンセプト文読んでも、ああ、学部2年生とか3年生にレポート書かせると最... 2024.02.05 fine artインターネット文化
インターネット文化 52歳の誕生日でツイッター(X)を卒業しました 私はインターネット老人会の人間なので20世紀の終わりから2023年までだいたいの流れは見てきました。あくまでも私個人の好みとして、好きだったのは2000年頃、それと2010年前後です。2000年頃はメーリス。メーリングリスト。当時、共通の趣... 2023.12.25 インターネット文化コミュニケーション
アート&デザイン 病み闇マーケティングの持続可能性問題 日本から去っていった外国人女性の教え子たち、あるいは日本を出て外国で生活している日本人女性の教え子たちの現在を見ると、日本社会というのはやはり女性にとって今もかなり抑圧的な空間なんだろうなあということは想像出来る。そしてライティングやビジュ... 2023.12.21 アート&デザインインターネット文化
インターネット文化 日本ポピュラー文化論壇のtoxicな25年 漫画やゲームやポピュラー音楽が学問や商業批評の対象にもなったことで、仕事としてこれらに接する人、学問のリサーチとして接する人、レクリエーションとして接する人が分化し、しかもこの3者がウェブ上でそれぞれの立場を問うことなく会話するようになった... 2023.10.17 インターネット文化
アート&デザイン ガンダムエースのサイレント削除事件、公式の説明はあったものの・・・ 火に油を注ぐ感じかも「ガンダムエースの編集者が市ノ瀬さんの発言をちょっと脚色しちゃったのが校了に回ったので電書版だけ差し替えた」という公式アナウンス。平素より『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を応援していただき、誠にありがとうございます。この... 2023.07.31 アート&デザインインターネット文化コミュニケーション評論
インターネット文化 ガンダムエースがスレミオ結婚に関する記述を電子版からサイレント削除した問題。個人的メモとしてのツイート収集。 社会学徒の端くれとしてこの事件の資料を収集しています。もしも「このURLも資料として追加してみては」というものがあればお気軽にご提案ください。As a sociologist, I am collecting URLs about the ... 2023.07.29 インターネット文化コミュニケーション書評・読書記録評論
インターネット文化 「この作品は設定が破綻している」という主張と陰謀論の相似 これに限らず、あの高密度の作品を隅から隅までじっくり見て、サブテキストやモチーフとなった戯曲を見て、ということをせずに 「俺に伝わらなかったから脚本がだめ」 「俺がわからなかったから設定そのものが無い」 などと断定して吠える人が多くて面白い... 2023.07.11 インターネット文化評論
インターネット文化 「水星の魔女」フェミニズムと戦争と障害関連の感想を日本語と英語で色々収集 クイア表象の件「水星の魔女 クィア」で検索すると呪詛と作品への罵倒しか出てこないのに、「Gwitch queer」で検索すると大半が作品への賞賛なんですよ。日本語ツイッターだと「家父長制、ホモソ、ミソジニー、性的搾取」の話ばっかなんですよね... 2023.07.09 インターネット文化書評・読書記録