航海カヌー招致活

航海カヌー招致活

マナベハシレ

前回、私は、とりあえず「ハア・ホクレア」に対抗出来る格好いい郷土芸能を使ってホクレア号を迎えようよと提案しました。 とはいっても、いったいどうやって調べものをしたら良いのかわからんぞという方もおられるでしょう。 そこで、今日は調べもののやり...
航海カヌー招致活

ウタエオドレ

実際のところ、まだ正式発表は無いわけですけれども、おそらくかなりの確率で、ホクレアは1年以内に日本にやって来ます。 おわかりでしょうか。1年無いんですよ、ホクレアを迎えるまでに。 日本側での話が動き出すのはまだ先になるでしょうが(水面下の動...
航海カヌー招致活

JOURNEY OF CELEBRATION(仮訳)

west2723さんの所にポリネシア航海協会とハワイ日本文化センターが出した声明の原文が出ました。ただし英語ですが。 ざっと日本語に直してみました。== 私たちの世界は、今日、ますます危機的な状況に陥っています。人々は、民族や宗教、国境線に...
航海カヌー招致活

筆が足りない

じわりじわりと前に進んでいるらしい、ホクレアの日本航海計画。再三書いておりますが、私は来年中にホクレアが来る可能性を8割強と読んでいます。やあ、楽しみだ。 さて、そういった中で、やはり何といっても求められるのは、ホクレア号とは何かという事を...
航海カヌー招致活

双胴の魅惑

雑誌『Tarzan』連載の内田正洋さんの航海カヌー話、今回は、内田さんの故郷である山口県の日本海側の町に、カヌーのパドリングクラブが出来たというお話でした。 なんでも、カヌーを二つ並べて帆を立ててみるという、丁度ハワイのカネフナモク・チャー...
航海カヌー招致活

ホクレア歓迎式典の一事例

あくまでも参考例ですが、1995年にホクレアがアメリカ西海岸を訪れた時の、カリフォルニア州ロングビーチ港での歓迎行事の一覧表を見つけたので、紹介します。*Wednesday, July 12, 1995*1:00 p.m. Board fo...
航海カヌー招致活

「日本人のスピリチュアリティ」PART1:オウム真理教とニヒリズム

ナイノアさんが目指しているのは、ホクレアを日本人のスピリチュアリティの核心へと投錨することのようです。そこで、これから『日本人のスピリチュアリティとは何か』について、五月雨式に考えてみるシリーズもやっていこうと思います。 でも、スピリチュア...
航海カヌー招致活

公・オトモダチ・囲い込み・私

あんまり関係無い方向の話ばかりしているのも何なので、もう少し航海カヌーに関わるお話をしましょう。 私たちはJRCA騒動から一つの教訓を引き出す事が出来ると思います。「いかに目的が素晴らしくても、プロセスに問題があれば人々は集まってこない。」...