教育 阿部幸大の言う情報格差はベネッセやリクルートがフリペ配れば解決 釧路市の名門校から東大に進み、大学院では学振DCという月27万とかもらえる給付奨学金をもらい、現在はフルブライト奨学金でニューヨーク州立大でポストモダン文学を研究している31歳の大学院生が、都会と田舎の教育格差に俺は怒っているという(多分に... 2018.05.12 教育
スポーツ 荒川法面闘争の個人的総括 荒川河川敷の朝霞~和光辺りで、MTBやシクロクロスバイクに乗ったおじさんたちが9人で土手の堤防の法面を上って遊ぶ話を雑誌&ウェブ記事にしたら、それは無いんじゃないのという批判と、これくらいでガタガタ言うんじゃないよという反論が発生してネット... 2018.05.09 スポーツ
教育 無事に意識の低い小学生として完成した 今日の午前中は息子の小学校を休ませてお医者さん2軒ハシゴ。どこも連休空けなんで激混みでえらい待たされましたわ。その間に、小学校のテスト勉強についての息子の見解をじっくり聞くことが出来ました。【総論】・試験対策はしない。【国語】・読解は毎回毎... 2018.05.08 教育
教育 AIに勝つとか負けるという問いの立て方の妥当性 新井紀子の仕掛けた読解力ネタがどんどんキモい話になってきた。(週刊東洋経済ウェブサイトより)AIを使いこなせる人というのは、AIとマンパワーの効果的な組み合わせ方を考えて実装出来る人のことだと思う。AI普及社会とはいえAIを実際に設計して組... 2018.05.07 教育
書評・読書記録 岡本裕一郎『いま世界の哲学者が考えていること』 今日はこの本を読んでました著者は九州大で博士号を取って玉川大で思想史を教えている人。日本では哲学の先生というと古今東西の著名な思想家の思想研究(例えば以前にいきなり私をバカ呼ばわりした早稲田大学教授の森元孝さんはアメリカの思想家であるアルフ... 2018.05.02 書評・読書記録
アート&デザイン お金が無い、は言い訳にならない Video Studio2018で息子がマインクラフトの紹介動画を作ってました。BGMは昨日私が作った曲(の最初の方)。ベースパターンは息子の選択です。「このパターンがカッコいい!」と。ギターは仮で適当に入れたやつ。テレキャスターからコンプ... 2018.04.28 アート&デザイン
アート&デザイン 日本で良い給料もらっているホワイトカラー諸氏のアートリテラシーが低すぎるのだ 東大の学生食堂に飾られていたアートピースが、食堂建て替えの際に邪魔になったとかで廃棄処分されていたそうです。ありえない?いやいやむしろこれが普通ですよ。アートのリテラシーが、「少なくともこれは売ったら良い金になる」とか「アート作品だから専門... 2018.04.28 アート&デザイン
働くこととキャリア 社会学者のデザインは月に届くか 先週今週とかなりヒマでダメ人間ライフ満喫していますが、私史上最大の挑戦(金額ベース)案件はファーストサンプルの出来もかなりの高評価で、いよいよ本番プレゼン用のサンプル製作に進みます。今度という今度こそ本物のムーンショット。社会学者のデザイン... 2018.04.27 働くこととキャリア