日本について

大仙陵古墳の造営費用の算出方法を息子と話し合う。ダンプはおやつに含めるか。

北朝鮮の巨大ホテル(未完成)の映像を見た息子が「こんなの作らす奴は古墳時代の豪族みたいな権力持ってるんだろうなあ」だなんて社会科学っぽいことを言い出したので、なんだどうした熱でもあるのかと詳しく聞いたら、今ちょうど社会科で日本史の古墳時代を...
育児

物理エンジンで人間の脳を完全エミュレートしたらその脳モデルは電気羊の夢を・・・・

一昨日、一番焦った話息子「父ちゃん、物理エンジンで人間の脳を完璧に再現したら、ゲームもその中で作れるのかな?」※物理エンジンというのはコンピュータ上で物理的なモノの挙動をシミュレートするソフトのことです。※人間の脳の完全な物理シミュレーショ...
育児

国立天文台の静かな日曜日

昨日は調布のJAXA一般公開に息子と二人で行って来ました。近所なので自転車で。私はMTB、息子はロードバイク。そのJAXAの帰りに立ち寄ったのが国立天文台三鷹キャンパスです。国立天文台は日本全国に施設があるんですが、三鷹にあるのは本部。昔は...
教育

ニンテンドースイッチで片付けスイッチが入る

最近、息子の研究室が妙に片付いています。ことの始まりは先週。「父ちゃん、ニンテンドースイッチがいつでも買えるようになったな」「まあ近い内に買っても良いかもな。お年玉いっぱい溜めてあるし。」「近い内っていつ((o(´∀`)o))ワクワク?」「...
Eコマース

昨日は女性4人をアート写真のガイドツアーにご案内したのですが

昨日は六本木でアート写真のガイドツアーをして参りました。上は私と同年代から下は高校3年生まで、女性4人をご案内です。21_21 Design Siteのウィリアム・クライン。現代的なスピード感やライブ感のあるストリートスナップの先駆者ですね...
働くこととキャリア

「アカポス取れなかった研究者くずれ」という価値観

こんなツイートを見ました。図書館学の研究者さんだそうです。お名前はわかりません。日本の大学教員の一定割合がこういう博士課程に進んで大学・研究所の研究職を得られなかった者は研究者ではなく「研究者くずれ」であるという価値観を持っていることは、今...
働くこととキャリア

アーティストとして成功するのはコミュニケーションの受けが広い人かも

よく発達障害者に向いた職種としてアーティストというのが本に書かれているのですが、たしかに商業的に成功したアーティストの中にそれっぽい人が少なからずいらっしゃるとは思います。(アーティストとはここではファインアート作家に限らず、創作活動を生業...
コミュニケーション

フォロワー500万人に届こうかという最強インフルエンサーにセクハラすることの意味を知らなかった元電通マン

アラーキーこと荒木経惟による女性モデル搾取事件は、あらためてSNS時代のマスメディアの立ち位置について考えさせてくれた。いくら日本写真業界では知られた存在とはいえ、SNSフォロワー1800人弱のkaoRi氏と、インターネットが無い時代のTV...