インターネット文化 国産ファンタジーに頻出する「常備軍としての騎士団」という矛盾がちょっとつらい 国産ファンタジーに頻出するのが、常備軍としての騎士団という存在だ。まいどまいど俎上に載せて申し訳ないが、「グイン・サーガ」でも多くの国家が首都に常備軍としての騎士団を駐屯させている。近年のウェブ小説でも、常備軍としての騎士団という組織は見つ... 2019.08.24 インターネット文化書評・読書記録評論
書評・読書記録 グイン・サーガの便衣兵 国産ファンタジーではかなり古い(でもまだ続いている)グイン・サーガ。主人公グインの国、ケイロニアの首都の人口が300万人とかいう凄い設定なんですが(歴史上、初めて人口300万人を越えた都市は19世紀末のロンドンで、近世以前はバグダッドとかイ... 2019.08.23 書評・読書記録
アート&デザイン M.シャプティエ ヴィオニエ コトー・ド・ラルデッシュ ドメーヌ・デ・グランジュ・ド・ミラベル ビオ 一昨日のインターンシップ同窓会では、その後、TNTから日本リカーに移られた方のご厚意で、なんと6種類ものワインの飲み比べが出来ました。これは最初に飲ませていただいたもの。M.シャプティエ ヴィオニエ コトー・ド・ラルデッシュ ドメーヌ・デ・... 2019.08.23 アート&デザイン観光
アート&デザイン noteのユーザーエクスペリエンスがVERY BAD 松永正樹先生の繰り返しの勧めでnoteにアカウントを作ってみて、たまーにブログの記事を転載している。noteというものが何なのかもよくわからなかったのだが、しばらく使ってみた感想は、そうだ、例によってあれだ。匿名SNS。日本人が大好きなやつ... 2019.08.23 アート&デザインインターネット文化コミュニケーションサービス開発
教育 多摩科学技術高校を見学してきた 昨日は都立多摩科技技術高校の体験入部イベントに行ってきました。パソコン部。体験入部はほかにも水泳部やテニス部や軽音部や天文部があったんですが、集客は圧倒的にパソコン部でした。20人いたのかな。他の部活は1人か2人。ま、そういう学校だもんね。... 2019.08.21 教育評論
書評・読書記録 劇団 江戸間十畳 本公演VOL.10 宮益坂演劇祭り「岸田國士集」 教え子の舞台見てきました。今回は業界人向けのショーケース公演という意味合いも強いそうで、當瀬このみの芸の幅を積極的にアピールする感じの演技。公演の後は、本当に久しぶりに一緒に食事に行って(たしか青年座の卒業公演直前にマクドナルドでメシをおご... 2019.08.20 書評・読書記録
働くこととキャリア 同い年の高名な投資家の生き様に思うことなど 自分と同い年の高名な投資家の方が亡くなられたそうです。私はその方は全く知らなかったのですが(理由は後述)、ともかくまずは心よりお悔やみ申し上げたいと思います。 その訃報がものすごい勢いで回っていたので、どんな方なのかと少し調べてみたら、それ... 2019.08.17 働くこととキャリア評論
書評・読書記録 『騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!』『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』を見てきた 夏休みの東映特撮映画セットを今年も見て参りました。一番楽しみだったのは、仮面ライダーからスーパー戦隊に移った上堀内佳寿也監督が、どんな手腕で30分の戦隊映画を作っているか。ジオウの方は「ウォズの裏切り」というプロットをどう使うか。では順に。... 2019.08.16 書評・読書記録