伝統的航海術

記憶の歌を間違えずに歌うエクセルを望む

今日は一日中、エクセルシートにデータを打ち込んだり、打ち込んだデータを解析ソフトにかけたりしておりました。数学ソフトがver.中2迄しかインストールされていない私の脳みそにはかなりの負荷がかかる作業なので、オーディオからは和み系の音楽です。...
ハワイ/ホクレア

グローバルなエスニック・スポーツ

世界には、地付きのスポーツがあり、またそういったスポーツをみんなで集まってやる大会があります。例えばスコットランドのハイランド地方の「ハイランド・ゲームス」とか、インドのパンジャブ地方の「オリンピック」。綱引きだの丸太投げだのから、果ては「...
教育

Beautiful hands come across the border

今日は内幸町ホールでアメリカのろう者のダンスチームを見てきました。  Wild Zappersというチームで、ポッピングやロッキングなどオールドスクールのストリートダンス(ブレイキングは無し)からコンテンポラリーダンスやバレエ、それにアメリ...
ミクロネシア

甘い葡萄だからこそ我慢するのかもしれないぞ

サタワル島での伝統的航海術修行の日々をつづった「The Last Navigator」を久しぶりに開いて眺めていたら、面白い記述がありました。  実はマウ師にはウウルパさんという弟さんがいて、この方も伝統的航海術の伝承に熱心に取り組んでおら...
日本の海

「大王のひつぎ」実験航海 続報

「大王のひつぎ」実験航海(過去ログ参照)の続報です。  まだ日程もはっきりしていませんが、熊本出航は7月下旬になったようです。  となると大阪まで着くのは9月になるのかな? 9月中旬なら私も大阪に居るんだけどな。
環境問題

まなじりを決しない

昨年12月、ある漫画原作者が亡くなりました。勝鹿北星、あるいはラデック鯨井、きむらはじめなど、さまざまな筆名で名作を送り出してきた方です。代表作は『MASTERキートン』『SEED』『なんか妖怪』。。本名は菅伸吉さん。  このうち最も有名な...
教育

異文化理解って何さ

たびたびこのウェブログで採り上げている「総合的な学習」ですが、これをスタートしたとき、文部省は「例えば。」と断った上で、次のような内容を示しました。         国際理解 環境 情報 福祉 健康  さて、このうち気になるのが、「国際理解...
ハワイ/ホクレア

ポリネシア文化センターに行くと見られるかもしれない

ブリガムヤング大ハワイ校が持っている航海カヌー、「イオセパ」号ですが、2005年から、航海実習に使っていない時はポリネシア文化センター内に展示するという話。ということは、もう展示してるのかな?  ハワイの人間国宝が作った美麗な船体は一見の価...