環境問題

まなじりを決しない

昨年12月、ある漫画原作者が亡くなりました。勝鹿北星、あるいはラデック鯨井、きむらはじめなど、さまざまな筆名で名作を送り出してきた方です。代表作は『MASTERキートン』『SEED』『なんか妖怪』。。本名は菅伸吉さん。 このうち最も有名なの...
教育

異文化理解って何さ

たびたびこのウェブログで採り上げている「総合的な学習」ですが、これをスタートしたとき、文部省は「例えば。」と断った上で、次のような内容を示しました。        国際理解 環境 情報 福祉 健康 さて、このうち気になるのが、「国際理解」で...
ハワイ/ホクレア

ポリネシア文化センターに行くと見られるかもしれない

ブリガムヤング大ハワイ校が持っている航海カヌー、「イオセパ」号ですが、2005年から、航海実習に使っていない時はポリネシア文化センター内に展示するという話。ということは、もう展示してるのかな? ハワイの人間国宝が作った美麗な船体は一見の価値...
日本の海

みんなのヌルいヨット

アクセス・ディンギーの体験会を見てきました。江ノ島のマリーナで。 伺った所では、参加したのは白浜養護学校中学部の生徒さんたち。1名以外は初挑戦でみな乗船したそうで、腰越漁港と江ノ島の間をゆらゆらと漂っておりました。この日は知的障害のある子供...
ハワイ/ホクレア

「Letters 彼女の旅の物語」DVD制作発表

山口智子さんの名著(文章の拙さはご愛敬)『反省文-ハワイ-』のもととなったテレビ・プログラム「Letters」のDVDが今秋にも発売されるそうです。 ハワイ編では故クレイ・バートルマンのインタビューあり、マカリイ号の映像ありです。
教育

すっげー恥ずかしい言葉

「そこに群がる奴等は何者だ? 俺の古馴染みの敵どもだな? 妥協、偏見、卑怯の亡者共だな? なに、和睦しろ? 真っ平だ。飽くまで戦うぞ! 貴様達は俺のものをみな奪い取る気だな。桂の冠も、薔薇の花も。だがな、貴様達にはどうしたって奪いきれぬ佳い...
環境問題

天使の分け前、神様の取り分

知床が世界自然遺産への登録適当という推薦を得たんだそうです。 まずは目出度い。ですが、羅臼町の町長さんのコメントを見て、おやっと思いました。「道路網の整備など、国や道への要請を積極的に行っていきたい。」 有名な話ですが、知床半島というのは道...
その他の実験航海

豪快に新聞見開きです

今日の毎日新聞夕刊に、見開きでバカでっかく荒木汰久治さんのインタビュー記事が出ました。「海人丸」エクスペディションについて語っておられます。やはり愛知万博がらみともなると、露出が増えますね。 ちなみに航海カヌー文化復興運動についての言及は一...